ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

■CANTINA 逗子店

2007-08-14 23:37:06 | 逗子・葉山のレストラン

カンティーナ(ピッツァ・パスタ/逗子)

*石窯ピッツァが食べられる高級ファミレス

―という使い方を心得ればとってもいいお店だと思います。
我慢大会(法事)も無事終わり、一旦自宅で休憩した後、家族6名(うち1人は5歳児)で予約を入れていた此方で遅い昼食を。通し営業+17:00までランチ対応というありがたいお店なのだ。



家族にチビッコがいる方は思い知っているでしょうが、車で行けて小さな子供連れでのファミリー利用可というお店、なかなか(逗子にはほとんど)ないですよね。サンマルクはなくなっちゃったし(今は鎌倉パスタというお店になっています)、逗子ではあとレッドロブスターデニーズくらいじゃないのかな? そんな事情ももあり、ファミリー利用客が多いお店です。
私ももっぱら家族と共に利用させていただいておりますが、もともとそういうコンセプトのもと立ち上げられた(ですよね?)レストランと思われるし、現在の状況は経営者の狙い通りなのではないでしょうか。もしデートに使いたいと思ってこの記事を読んでいる方がいたら、個人的には「他のお店をあたった方がいい」とご忠告させていただきます。

本物の暖炉があるウエイティングスペース

店内は結構暗め


照明             壁一面がワインラックに

このお店、私が社会人となった時の勤め先(某有名地方銀行)の元保養所なのです。
その昔、自宅から徒歩10分の此方で泊り込みの研修などを体験した身としては、思い出の場所が売却されてしまってちょっと寂しい思いもします。
もともと飲食店で集客することを目的で建てられたものではないので、抜群の立地のわりに窓からの景観は今ひとつです。
ディナータイムは分煙(ランチは完全禁煙)となりますが、禁煙席を指定すると海は全く見えません。
景色を期待して行くとハズレなのでご注意下さい。

海が見えない禁煙席はこんな感じ
食べ終わったお皿を下げていないのはご愛嬌

でも、外の景色が見えない席でも雰囲気は悪くないです。
店内には十分なスペースがあるし、テーブルの間隔もたっぷりで、混んでいてもゆったりした気分で食事が出来ます。
サービスについては、人によって素晴らしい時と「それなり」な時が…(^^;)
大店舗ゆえホールスタッフも大勢いるので、これはある意味「時の運」でしょうか。

〓いただいたお料理〓
スポンサーの父親だけ1人で「ナポリセット」なるパスタとピッツァ両方食べられるランチセット(1,580円)をオーダーし、私と妹(次女)、結婚した妹(三女)夫婦と甥っ子はサラダ、ピッツァ、パスタ、ドルチェ(ケーキセット)を勝手に頼み小皿で取り分けました。

マルゲリータ(1,300円)
オープン当初は「食パン並み」だの「デリバリーピザと変わらん」などとダメ出しも多かった窯焼きピッツァ、最近は当たりハズレなく美味しく焼けるようになったと思います。
お値段は変わらないので、確実にCPは上がっているってことになりますね。

鎌倉地ビール(極上麦酒750円)

ロメインレタスのシーザーサラダ(780円)

美味しかったガンベレッティ(1,200円)

ジェノベーゼ(1,100円)

ポモドーロ(1,080円)

アスティ チンザノ(赤いスプマンテ 1,800円)
甘くて美味しい

グルメが満足するような料理ではありませんが、客層や価格帯を思えば十分納得です。
でも、アメリケーヌソースを使った海老とブロッコリーのパスタ「ガンベレッティ」は美味しかったですね。
これ、おかわりしましたから。

なかなか好評だったクラシックショコラ



りんごのタルト、マロングラッセのタルトとコーヒー
(ランチタイムは8種類のケーキとドリンクのセットが580円)

一皿のボリュームもそこそこ、お値段も800円~1,800円くらいなので、4~5人での利用で頼んだ料理をシェアすればかなりリーズナブルに食事出来ます。
鎌倉地ビールの250mlが750円、スプマンテ(アスティガンチア)のハーフが1,800円とアルコールも適正価格です。
大手居酒屋チェーンが仕掛けたピッツエリアとしては大当たりだと思います。
今や六本木にまで出店している居酒屋 甘太郎ですが、発祥の地は逗子(お店はとっくにないけど)なんですよ。
生まれも育ちも逗子の私的には大判焼きが懐かしいです(おぉっと年がバレちゃうぜ)。

CANTINA
□1:00~23:00(フードL.O 22:30)
□無休
□駐車場あり 49台(90分まで無料。90分を超えると30分400円)
□逗子市新宿1-3-15
□046-870-6440

2013/06/03 画像6点リサイズ
2017/03/01 画像2点リサイズ、1点加工
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い申し上げます

2007-08-14 00:54:08 | 日々のつれづれ


それにしても暑いっすね~ クーラーなしで暮らせるはずの逗子でもたいへんなことになっております。
とりあえずじっとしていればなんとかやり過ごせるので、せっかくの大連休なのに日が暮れるまでな―んにも出来ません。日中ブラインドの埃をふき取る作業をしただけで汗だくになりました

去年の今頃は母親が危篤状態で、鎌倉の病院と自宅を家族交替で行ったり来たりしていたものです。もう1年経つんですね。
2002年の6月に動脈瘤で寝たきりになってから昨年の8月に亡くなるまで4年―。自宅介護というやつも3年体験しました。

思えばこの3年間は、私にとって大変意味のあるものとなりました。
一言で語るのは難しいのですが、親との永久の別れというものはこんなふうにして受け入れるものなのだと納得しました。
自分でも不思議なくらい悲しくなかったんです。

うちのママンの場合、医者に「覚悟して下さい」と言われてから長かったですが、その時には家族としてしてあげられることは何もない(出来ることは全てやった)状態でした。
あんなに自宅と病院を頻繁に行き来したにもかかわらず、ちょっと会社に顔出ししたとたんに逝ってしまい、死に目に遭えなかったことにも後悔はありません。
結局臨終の瞬間に立ち会えたのは父親だけでしたが、私はママンがそう望んだのだと解釈しています。

なんだかんだでベタ惚れでしたから

あ、もし誰かを介護中の方がこれを読んでいらしたら忠告です。
後悔することがないように、自分の出来ることを全てしてあげて下さい。でも、出来ないことはしなくていいんです。
介護という行為のために自分の生活を犠牲にしてしまっては、介護対象者がただの負担となってしまいます。
今は保険もあるし、他人の手を借りるべきところはしっかり甘えてしまうことです。

盆提灯

お供え物の藁のお馬さん

さて、本日13日はお盆の入りでした。
父方の田舎からは盆提灯なるものが送られてきました。
いつも通り茄子と胡瓜で馬を作って迎え火をしましたが、やはり肉親の新盆となるとなんとなく特別な思いがするものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする