ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

■田楽(でんがく屋)

2007-08-04 23:04:10 | 鎌倉のレストラン

でんがくや(炉ばた焼き/鎌倉)

*地元でまた1つ見つけた「何様の店」

私の地元には店主が客を仕切る「『何様?』の店」と呼ばれる飲食店がいくつか存在します。
「無礼な客」には容赦なしの名物オーナーで有名な小坪のイタリアンP、ネット嫌いの大将が一軒家で鮨を握る浄明寺のW、禁止事項を店内にベタベタ貼り紙している小町通りの蕎麦屋N、ドイツ人の肝っ玉母さんが切り盛りする134号沿いのドイツ料理店S…などなど。
これらのお店に共通しているのは、暗黙のうちに了解させられるローカルルールが存在し、それをキチンと守れる客のみが至福の時間を過ごせるということ。
加えて料理がめっぽう美味いこと(でなきゃとっくに潰れてるか)。

そして先日、またそんな一軒に遭遇してしまいました。



創業は昭和41(1966)年、秋田出身の女将が母娘で営む囲炉裏焼きのお店。店名は「でんがく屋」とも「田楽」とも呼ばれているようです。すでに何度か此方を訪れているスティーブ先生のアテンドで初訪問を果たしました。

店内は囲炉裏の周りに10席(小上がり3席、椅子7席)、囲炉裏と反対側の壁際に小上がりの2人卓が2つ。
19:00ちょい前に私が暖簾をくぐった時、すでに囲炉裏席は満席。
うだるような猛暑の名残が未だ消えない夕暮れ時に、クーラーもない囲炉裏端に10人も集うとはただごとではありません。
皆さん団扇を手に汗だくで炭火を囲んでいました。

店名の田楽とは材料に味噌を塗って炙る料理法のこと。
ここでは炭火を使ってお豆腐や野菜、お魚などを田楽にしていきます。柚子入りの柚子味噌、山椒が入った山椒味噌、普通の味噌の3種類から好みのものを選んで焼いていただけます。
豆腐(600円)、野菜(今回は茄子。600円)、鶏肉(650円)をいただきました。旬のお魚鮎、しいたけ、レバーなどを頼んでいる人が多かったかな。



炭火を灰の上で起こし、食材を刺した串を灰に突き立て横から炭で炙ります。

表面に塗った味噌の焦げ具合で火の通り加減がわかるようです。焼肉と違って焼き上がるのに時間がかかるので、気が短い人や時間に余裕のない人には向きません。
客層はご近所の年配の方が多いと聞いていたけれど、常連にくっついて来た一見の若者やサラリーマン風の人もいました。

で、ローカルルール。
客あしらいと調理はすべて女将さんが仕切っているので、とにかくこの人の言うことをよ~く聞くことです。
串が焼き上がるのに時間がかかるので、何くれとなくお客に話しかけてくれます。この人に嫌われたら針のむしろに座っているようなものです(多分)。
非常識な(基準がイマイチわからない)ことが許せないようなので、初訪問の時はとにかく大人しく言うことを聞いているのが吉。そしてひたすら美味しそうに食べること。まーホントにビックリするくらい美味しいので、これに関しては問題ないと思いますが…。
「初めてうちに来てこんなに堂々としてる人見たことないわ」とお褒めの言葉?をいただいたのですが、ご自分が客を威圧していると自覚されているのかも(爆)。

あ、店内で写真撮影NGですよ!
人間の品格を下げる行為だそうです(ブロガーは要注意)。
私は初訪問を前にネットでググってみたのですが、画像がいっぱいUPしてあるサイトにヒットしたので、てっきりOKかと思っていました(常連さんと一緒だから?)。
至福の時間を過ごすことが出来た方の記事なので、引用させていただきます。私はダメだったので…。
みぞれ(氷結した日本酒を徳利で)はサイコーにウマ~(゜д゜)!!でしたが。あっつい囲炉裏端でいただくからよけいに。
再訪は微妙…。
でも、囲炉裏端でキリタンポ、大いにそそられます。

■店舗情報
□16:30(土日は16:00)~22:00(?) 
□火曜定休
□鎌倉市小町1-6-5
□0467-23-2121、0467-25-4353
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする