ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

■リストランテ 鎌倉フェリーチェ/111023【移転】

2011-10-24 23:53:14 | 鎌倉のレストラン

リストランテ フェリーチェ(イタリア料理/鎌倉)

<2011年10月ネタ絶賛消化中>
【2014年8月に当時の日付で記事を編集しています】
こつ然と消えてしまった二代目Cyber-shotで撮影した画像がVistaくんに残っている限り、すでに閉店のお店だろうと、賞味期限切れのネタであろうと、全てブログにUPします。
※此方での撮影は全てケータイのカメラ KDDI SH008 によるものですが、初訪問店につき新規記事を作成します。

*アットホームな雰囲気でいただく本場イタリアの味

鎌倉ぶりゅれでおなじみ 鎌倉フェリーチェ が、10/8、妙本寺の山道にオープンさせたリストランテ。
10/10でIL SILENEを辞めた風間くんがヘルプでフロアに入っていると聞き、1人ディナーを敢行。

カフェを改装したこぢんまりとした店内は、入口の右側がオープンキッチンのカウンター席、奥がテーブル席になっています。外観の印象よりスペーシーな作りです。

カウンターに座り、とりあえずグラスで泡を。


自家製のパン
素朴なテイストの全粒粉パンとフォカッチャ。
「絶対おすすめ!」のブリオッシュが品切れになってしまったそうで残念!

ヨーロッパの星付きリストランテで腕を磨いたシェフは、パスタは乾麺を使わずすべて手打ち、食材は極力イタリアから空輸というこだわりよう。
ランチタイムでもリーズナブルなセットメニューの他にシェフおまかせのフルコースが用意されています。

前菜、パスタ、メイン、カッフェで3,800円という軽いコースをいただきました。


前菜盛り合せ
左から、
鯵のカルパッチョとグリル野菜、クリームチーズといちじくの鴨肉巻き、青りんごで巻いたフォアグラ。
ひとくちポーションながら手の込んだ料理です。
さすがリストランテ。

Carpene Malvolti
Prosecco Conegliano Valdobbiadene Superiore Extra Dry

プロセッコ コネリアーノ ヴァルドッビアーデネ スペリオーレ エキストラ ドライ

カルペネ マルヴォルティの創業者のひとり、アントニオ カルペネはプロセッコのアロマを生かすことのできる醸造法「シャルマ方式」で初めてスパークリングワインを生み出した人物。このスプマンテ、オバマ大統領の就任式でふるまわれたそうです。ちょっと意外(旨安の典型みたいな泡です)!
透明感のあるイエロー。柑橘を思わせるフルーティなアロマ、繊細な発泡感、豊かな果実味とまろやかな酸味。適度な凝縮感あり、とにかく飲みやすい。

産地:ヴェネト/イタリア
生産者:カルペネ マルヴォルティ
品種:グレラ(プロセッコ)100%

パスタ
フンギてんこ盛りのタリアテッレ。
黒トリュフをたっぷり削ってもらいました

Lavis Simboli Gewurztraminer
シンボリ ゲヴェルツトラミネール

トレントから北へ7~8キロにあるラヴィスは、高い品質とコストパフォーマンスを誇るトレンティーノの協同組合。畑はアディジェ川を臨む丘陵地にあり、標高250~800mに広がっています。葡萄は減農薬農法で丁寧に栽培され、品種の個性と、この地の特徴である透明感やアロマティックさを活かすために品種ごとにきめ細かい醸造が行われています。
明るく透明感のある麦わら色。白い花、ライチの香り、マスカットを思わせるフレッシュでクリーンな果実味と爽やかな酸味が印象的な白ワイン。余韻にはほのかにカルダモン、サフランのスパイシーなニュアンスが。

産地:トレンティーノ・アルト・アディジェ/イタリア
生産者:ラヴィス
品種:ゲヴェルツトラミネール100%

メイン
和牛のタリアータ。脂の少ない赤身でとっても私好み。
プチトマトでお肉を囲む盛り付けが可愛い

Azienda Agostina Pieri Sant'Antimo Rosso 2011
サンタンティモ ロッソ

アゴスティーナ・ピエリは、トスカーナ・モンタルチーノに彗星のごとく現れたまだ新しいカンティーナ。昔ながらのワイン造りを大切にしつつ、近代的な技術や科学的な生産方法を取り入れています。
この年からサンジョヴェーゼグロッソを軸にしたブレンドワインとしてリリース。姉妹ブランドであるJ&Fが廃止され、Sant`Antimo Rossoとしてはこのワインのみとなりました。
収穫後、3品種ごとにステンレスタンクで発酵、さらにサンジョヴェーゼはバリック(2度使用物)にて12ケ月、カベルネとメルローはバリック(3度使用物)で10ケ月熟成されます。その後、ステンレスタンクにてブレンドされ、瓶詰めとなります。
ザラつきのない舌触りの良さ、黒い果実の甘みがありながら、程よい酸がある味わい。バランスの良さが際立ち、アゴスティーナピエリという造り手の味はきちんと継承されています。

産地:トスカーナ/イタリア
生産者:アゴスティーナ ピエリ
品種:サンジョヴェーゼグロッソ50%、カベルネソーヴィニョン30%、メルロー20%

ドルチェ
コースに含まれていないので別オーダー。
柿の果肉入りモンブラン。甘すぎない大人テイストです。

Bisi Villa Marone Bianco Passito
ヴィッラ・マローネ ビアンコ パッシート

世界的にファンの多いビージのパッシート。ヴィッラ・マローネの古いマルヴァジア種の葡萄畑を大切に守り育ているカンティーナです。遅摘みによって完熟した葡萄をバリック内にて醗酵、熟成させています。
見事な琥珀色、グラスに注ぐと芳醇なアロマが香り立ちます。甘さの中にピリッとスパイシーなインパクトが効いた、魅力的なテイストのデザートワイン。エチケットも素敵

産地:トヴィッラ・マローネ/イタリア
生産者:ビージ
品種:マルヴァジア100%

食後のカッフェ
エスプレッソ(ドッピォ)で〆てごちそうさま。
夜は真っ暗でチョト怖いけど、料理のレベルはかなり高い!
予約困難なレストランとなる日も間近か。。。

平日の会社帰りに寄るにはクローズ21時だとチョト厳しいかな。

リストランテ 鎌倉フェリーチェ
□11:30~14:00 18:00~21:00
□月曜、第3火曜定休 第1日曜定休
□鎌倉市大町1-16-19-1 稲村ガ崎1-17-23-8 2F
□0467-23-2678

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

photomemo/111023

2011-10-24 00:52:48 | photomemo

photomemo

サービス終了に伴い、無効となったリンク画像を再生するために作成した記事です。

















リンク元の記事 11/10/23のダイアリー *moomoo's *リストランテ 鎌倉フェリーチェ【移転】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/10/23のダイアリー *moomoo's *リストランテ 鎌倉フェリーチェ【移転】

2011-10-24 00:51:57 | a day in the life

Today's Special
子安でドラマチックトワイライト!
こんな日こそ海で写真撮りたかった(≧ヘ≦)!!
【2017年12月追記】
※画像を3点追加し、記事を再編集しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ルイちゃんの定期検診で小鳥病院へ。

moomoo's に寄り道。
みかんと朝しぼりミルクソフトのミックスソフト、残念ながらみかんの味ほとんどしない。。。

Il Sileneにいた風間くんがヘルプに入っている リストランテ 鎌倉フェリーチェ でディナー。
後ほど「鎌倉のレストラン」のカテゴリーで記事を作成します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/10/23のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする