ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

第1回terra!terra!terra!/111030

2011-10-30 20:45:17 | イベント


*鎌倉の山寺でワイン! ありそうでなかった楽しい集い

本日、鎌倉最古の寺、約800年の歴史を持つ覚園寺にてワインのフリーティスティングイベント terra! terra! terra! が開催されました。



寺院と飲食店がはじめて手を組み、協力し、「鎌倉ならではのおもてなし」が形になりました。
5社のインポーターを招き、各15種、計約75種のワインが飲み放題、鎌倉を代表するシェフたちが腕をふるったお料理も一皿ワンコイン(500円)程度で楽しめる、という画期的なイベントです。
完全予約制で、定員は150名とのことですが、なんと早々にチケット(4,700円)は売切れてしまったらしい。



会場に入る前に、副住職さまの案内で約30分ほどお寺の拝観ツアーがあります。
紅葉には少々早い季節だったことが悔やまれる。

え~、最初に言っときます。
帰り道(それもお寺から最寄りのバス停までの間)でデジカメが消えました。
なので、境内(薬師堂外観含む)の風景、ケータイの電源が切れた後に撮った会場内の様子はブログで紹介することができません。
※覚園寺の由来、境内の写真はこちらをどうぞ。



拝観待ちの間に境内で振舞われたワインは、タケダワイナリー(山形県)のサン・スフル
醗酵中のワインを濾過をせずに瓶詰めし、瓶の中で醗酵を継続させてガスを閉じ込めた生詰ワインです。
葡萄本来のにごりが残り、デラウェアのフレッシュな風味を楽しめます。
山形県産デラウェア種100%



会場は通常非公開の三蔵という建物の中。
急な階段を上がり、3階にある広々とした空間で、大きな窓からは山々の緑が見渡せ、解放感いっぱい。
こんなモダンでハイセンスなスペースが鎌倉最古の山寺の中にあるとは意外でした。
拝観ツアーの人数制限で30分後の回になり(1人違い!)幸先悪いスタート。
何せ定員は150人だから、すでに会場内は人、人、人で、何が何だか状態。。。今回は満月バー常連さんに参加できないという人が多く、馴染みのメンツが少なくてちょっと寂しかったな。
スティーブ@茅ヶ崎先生が若い女子2人連れて参加していたけれど、妙によそよそしくてほとんど話せませんでした。



まあ別に飲めればいいし!
今回は5インポーター中、ヴィナイオータ1社に絞り、持込みワインを全制覇することに集中。
久しぶりにお会いした「アユートの父」太田シャチョは相変わらず熱かった。



いただいたワイン。
デジカメで撮った写真もあるので、全てではありません。
ヴィナイオータ全制覇(+コスモジュン1、ラ・シーヌ1)達成しました~!
持ち込まれたワインの銘柄リストを貰ったはずなのに、どこにもないし。。。

もっと気合の入った記事にしたかったけど、撮った写真が全てカメラと共に消えてしまい、かなりテンションが落ちてしまったので、これが精いっぱいです。
実況用にケータイカメラで写真を撮っておいて良かったわ。
もう飲むのに忙しくてとてもそんな余裕はなかったけど。
イメージ的には満月ワインバーのスケールが巨大化したという感じ。
鎌倉で最も古いと言われるお寺でこんなイベントが開催されたことはとても素敵だけど、ワインを目の前にすれば、ほとんどの人は自分が今どこにいるかなんて忘れちゃってるでしょ、絶対(爆)



ちなみにずっとBistro OSHINOのブース前にいました。
チーズを大量に持ってきてくれたのが嬉しかった。種類も豊富。



というわけで、いただいたものは(ラ・ルーチェのグリッシーニ以外)全てOSHINO。
こうして見ると、ほとんど食べてないじゃんね。
なんかもう料理を求めて移動するのが億劫で。。。
不思議とお腹も減らなかった。



コラコラコラ~!
お店では清水シェフが頑張っていたようです。
今にして思えば、帰りにOSHINOに寄ればよかったかな~。

インポーターさん、出店した飲食店の方たち、主催者である「カマクラでワインの会」の阿部、石井、兵藤ご三方、覚園寺の副住職さんによるご挨拶があり、15時に大盛況の宴は無事お開きに。
気がつくと、知っている方々はみんな帰ってしまっていた。
この後、ラ・ポルタ の外観写真を撮って、バッグに入れたはずのコンデジが、鎌倉宮のバス停までの5分間で忽然と消えてしまいました
すぐに来た道を引き返したけれど、どこにもありません。
この間、誰ともすれ違わなかったので、拾われた可能性もなし。
てか、そもそも落としたとも思えない。
落とせば絶対にわかるはずだし…。
雨には降られるわ、お後が悪すぎる(泣

※会場の様子は こちら でスライドショーが見られます。

11/10/30のツイログ

10/30のつぶやきに誤り発見!
覚園寺に行く前、イル・ブリガンテでいただいたジェラートは、
×ブロンテ産松の実→○イタリア産松の実 でした。
ブロンテ産はピスタチオだっつーの!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトムのいる休日/111029-30

2011-10-30 10:30:27 | アトム

ぬこ部屋で爆睡中w



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

photomemo/111029

2011-10-30 01:33:20 | photomemo

photomemo

サービス終了に伴い、無効となったリンク画像を再生するために作成した記事です。




リンク元の記事 11/10/29のダイアリー *中目黒~鎌倉~逗子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/10/29のダイアリー *中目黒~鎌倉~逗子

2011-10-30 01:32:06 | a day in the life

Today's Special
東北支援団体Smile Support主催のイベント 陸前高田にクリスマスを に参加すべく、中目黒の 楽屋 へ。

12月初旬に決定した陸前高田に於けるクリスマスイベントを盛り上げるべく、物産ブースも併設した東北応援祭(詳細は後ほど改めて記事を編集します)。
プロピアニスト荒川桜子さんによる演奏を3部形式で挟み、第3部には参加者全員が荒川さんの伴奏で「White Christmas」を歌う(収録したものを被災地で放映予定)という企画もありました。
大船渡の秋刀魚つみれ汁、美味しかった~!

15時過ぎに中目黒を後にして帰路へ。
逗子に戻るも、まだ帰宅するには早すぎるので上りの横須賀線で鎌倉へ。

ソン・ベ・カフェ の看板犬「ぎゅうどん」
自転車でパトロール中の星野シェフと、ただいま失業中の風間くんに立て続けに出くわす。

久々のイル・ブリガンテ
タヒチバニラのカスタードとミルク。あいかわらずウマ~(゜д゜)!!

鎌倉駅(04:51pm)
海で見たい夕焼けだなぁ。めっきり日没が早くなった。

開店と同時に Nico へ。さすがに一番乗りだった。
ところで此方、何度もTwitterで実況しているのに、まだブログで初訪問時の記事を作成していない。。。
申し訳ないのでフォトアルバム作ってみた。



■ワインバー Nico 【閉店】
□17:00~26:00
□火曜定休
□鎌倉市御成町13-29
□0467-24-1994




いったん帰宅してから match point @逗子でカレー!
久々に茄子挽き肉エッグカレー(フルポーション)を米粒1つ残さずゴン食い。マッチのカレーは世界一だお(≧∇≦)



最後は 美ワイン処R の宴会?に合流―。
常連ばかり8人、いや9人いたかも。って、ほとんど貸切だわね。すでに全員「2軒目」ですっかり上機嫌だった。
全員ツイ友さんで、しかもこのお店で顔見知りになったんだわ。
それにしても凄まじい盛り上りようだった。こりゃ一見は絶対に入ってこれないね

再び帰宅した時には日付が変わっていた。。。

11/10/29のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする