goo blog サービス終了のお知らせ 

ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

“ちょい古”PC再強化法?

2006-09-04 22:46:19 | 日々のつれづれ
   


何をかくそう、わたくし「今時Win98」ユーザーです。

2000年5月に大枚32万はたいて購入し、以来ずーっと愛用しているFMVのDESKPOWER K4/56c、当時としては「画期的」な、PC本体がディスプレイに内臓された、いわゆる「一体化モデル」のハシリと言われる機種です。

何軒もショップを渡り歩き、自分の目で見て、直に触れて、じっくりと考えた末、これに決めました。狭い自室にスペースを確保し(これがマジで大変だった)、設置からインターネットの接続まで、他人の手を一切借りずに全て自分でやりました。それだけにものすごく愛着があります。

NT系オペレーションシステムが確立されているXPの登場により、システムとアプリケーションが独立していない98は、今やすっかり「過去の遺物」扱い…。でも私のPCは、これまで6年の間、トラブルを起こして私に迷惑をかけたことは一度もありません。今もバリバリ元気なのです!

そりゃ“ちょい古”PCゆえ、メモリ容量やスペック不足で不便を感じることはしょっちゅうだけど。キャッシュが足りなくて、最小化・最大化・閉じるボタンが文字化けしちゃってるけど(困)。アドビのPhoto Shopは使えないし、ノートン先生の最新版もインストール出来ないけど。でもでも、会社のXPよりず――っと使い易いんだい!

毎日のHeavy Useにもめげず、健気に頑張ってくれているMy PCを「今時98だし…」で見捨てるなんてこと、私には出来ません。
とにかくコイツが動かなくなるまでは(どんなに最新モデルに誘惑されようと)、絶対にXPには買い換えません。
限界まで徹底的に使い倒します!!

というわけで、私が試みた98再強化策は、

1.「起動ディスクを作成」し、「スタートアップメニュー」を起動時に表示 万が一HDDに不具合が生じてもMS-DOSモードで起動出来る。

2.「仮想メモリ」の設定を変更、「コンピュータの主な使用目的」を「ネットワークサーバー」に指定 仮想メモリをWinがインストされていない別ドライブに指定→高速化、使用の目的をネットワークサーバーに変更→パフォーマンスを最大限引き出せる。

3.マイドキュメントをCからDドライブに Cドライブをスリム化!

4.アイコンのキャッシュを削除、レジストリを設定 値のデータの上限を設定して肥大化を防ぐ。

5.タスクトレイの駐在ソフトを外しリソースを確保 システム設定ユーティリティで、Win起動に絶対必要なもの以外は自動起動するソフトを全て停止に設定する。

6.タスクトレイの不要アイコンを「非表示」に 時計とかスピーカーとか。

7.現在使用中の壁紙・スクリーンセーバー以外全て削除 味気ないけど…。

8.使っていないデスクトップテーマ、アクセサリ、ゲームを削除 ほとんど使ったことがないものばかりでした。

などなど。
市販のソフトを使わずに出来ることは全てやってみました。
最近更新がモタモタしているのは、こうした小細工に明け暮れていた所為なのです(^^;)。

しかしこれが結構バカに出来ないんですよ~。おかげで立ち上がりも早くなりました。でも、こんなことをやっていると、つくづくパソコンって要りもしない余計なものがたくさんくっついているんだなぁと思います。Dellみたいに、購入時に自分が必要なアプリケーションだけを選択してカスタマイズするってのが賢いのかも。

でも私はFMVにしちゃうだろうなぁ。「6年トラブルなし」はやっぱり好感度大。買い換える時は「場所をとらず持ち運べる」ノート型にするつもりですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■麻心

2006-09-01 00:53:23 | 鎌倉のレストラン

まごころ(カフェ・喫茶店/鎌倉)

*ヘンプを理解して、環境問題に貢献を

窪塚クンの記事で触れた“産業用大麻(ヘンプ)”について、もうちょっと詳しく記しておこうと思います。
大麻=マリファナというイメージが強いため、有害な植物と誤解している人が多いようですが、ヘンプの茎からは、紙、布、プラスチック、実からは、食用油、石けん、シャンプーなどが作れるんですよ。
しかも、肥料・農薬を必要とせずに驚くほど早く育つ「地球にやさしい」植物なのです!
現代の深刻な環境問題を考えれば、石油と森林に替わる可能性を秘めた農作物として、これからの地球が必要とする「貴重な資源」でもあるのです。

 というわけで、由比ヶ浜にある此方のカフェ、実はNPO法人「ヘンプ製品普及協会」のアンテナショップ。
産業用大麻への理解を深めてもらい、ヘンプ製品の普及を後押しするコンセプトの下に誕生したのだそう。
お店の建材にも麻が使われています(日本初!)。麻には保温効果や空気の洗浄作用があるそうです。
「ヘンプを通して環境問題に貢献したい」と言うオーナー氏のお言葉通り、店内にはヘンプを使った食品、衣類、アクセサリーなどが展示・販売され、ヘンプに関する資料の展示も行われています。

フードメニューは基本的にオーガニック&マクロビオティックス。麻の実を使ったお料理も提供されています。
麻の実は、ビタミン、ミネラル、タンパク質、アミノ酸を含み、身体によい食材です。七味唐辛子に入っている一番大きな粒が麻の実。ちなみに、中国漢方では「麻子仁(ましにん)」と呼ばれています。
その麻の実が入ったカレー(タマネギとスパイスだけで作る)や、麻の実の粉を練りこんだピザ、麻オイルや麻ナッツを使ったブラジリアンプレートなど、他ではなかなか味わえないメニューが揃っています。
無農薬・無化学肥料で栽培される雁音米(かりおんまい)、天然酵母パンを作っている【わかなぱん】のピタパンなど、安全で身体にやさしい食材を使い、お野菜はもちろん無農薬。そうそう、麻の実が入った「麻物語」なるビールもあり。新潟で作られている地ビールなんですって。



でも…実はオーガニック系料理がかなり苦手な私(ボソッ)。
アレルギー体質でもないし「マクロビ料理は金払ってまで食べたくない」というけしからん人間なのです。
理由は―「だって全然美味しくないし!」。あの日影茶屋がプロデュースするチャヤマクロビオティックスでさえも「うへぇ~」でしたから…。なのでお料理はいただいておりません(すみません)!! 
オーガニックコーヒー(550円)とマクロビオティックケーキ(680円)を。マクロビ系スイーツは結構好みです。甘さがしつこくなく(砂糖不使用)、フルーツなどの素材本来の良さがダイレクトに味わえるから。
ありがたいことに、此方は「お茶だけでもOK」なのだ。
窓の外は、道路が視界に入らない絶好のロケーション。由比ヶ浜の海岸を一望出来ます。
雰囲気のいいBarカウンターもあって、夜も遅くまで営業しているけれど、個人的には明るい時間の利用がオススメ。

ショップスペース
毎週水曜日の夜にはオーナーの友人たちによるライブが催されています(民族楽器を演奏するにぎやかなものだそう)。チャージなしなので、興味のある人は気軽に覗いてみては?
ワークショップについての詳細情報はHPのインフォメーションをチェック。

★鎌倉花火大会、店内&屋上で見られます!
軽い食事が楽しめて3,000円~5,000円。
もちろん事前予約必須。毎年予約しようしようと思うのですが…。なかなかスケジュールが合わず。
来年はきっと!

★店舗情報こちら

2013/04/14 画像1点追加(ぐるなび)
2018/04/29 画像2点追加(Facebook
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする