ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

photomemo/100723

2010-07-23 07:32:04 | photomemo
photomemo

KDDI W31CA
グリーン車で朝ごはん、ソイジョイと缶入り牛乳。



10/07/23のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーチェンジ

2010-07-23 00:59:16 | Information



*8月からブログスタイルがちょっと変わります

古いネタも順調に消化できて、ようやく日常生活に余裕が戻りつつあります。
で、来月からついに約3年もの間放置していた映画ブログのテコ入れを始めることにしました。
同時に複数のことを掛け持ちできない性分なので、こちらの投稿は今まで通り頻繁には行えなくなります。
その間記事が溜まってしまうとまた同じことの繰り返しなので、当然やり方を変えなければなりません。

というわけで、 photomemoをグルメダイアリーの代わりに活用 することにしました。
グルメダイアリーは備忘録としても非常に便利で重宝しているのですが、画像をリサイズして日付入りのサムネイルを作成したり、記事リンクを貼ったりと、かなりの手間がかかっていたことも事実。
先日「命がけなんでしょうね」などと揶揄コメントがあり、すっかりケチもついてしまったので、今月限りで撤回することにします。
要は食の記録として画像が残ればいいわけなので、毎日食べたものをリアルタイムでphotomemoにUP、連動しているTwitterで簡単なメモを添えるというスタイルでいこうかと(すでに実行しています)。
右サイドバーに貼ってあるブログパーツから最新投稿画像のページに入れます。
画面上の「Timeline」をクリックすれば、↓のようにカレンダー形式で画像が表示される仕組み。



これは超便利! とにかく簡単です。
もっと早く利用すればよかった!!
photomemoはTwitterと連動しているので、画像を投稿すると同時に最新ツイートとして反映されます。
写真を撮った場所やお店の簡単なデータを補足ツイートすれば、備忘録として十分活用できます。

映画ブログに取りかかっている間は、新規のレストラン以外のグルメ記事はこんな形で公開することになりますので、興味のある方は覗いてみてくださいね。
ケータイを新しくしたら、モバツイでガンガン情報発信してみようと思います。

今後もおいし~生活をよろしくお願いします。
※トップ画像は逗子の街中で出合ったカミキリムシ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNA GIORNATA/100423【閉店】

2010-07-22 23:53:37 | 逗子・葉山のレストラン

ウーナジョルナータ(イタリア料理/逗子)
  閉店しました

*休日は夜でも予約必須の人気店

高カロリーディナー解禁日の金曜、逗子まで帰ってからどこにしようかなと考えて、最近では休日の夜には全く入れなくなってしまった(満席で)このお店を思い出しました。
1ヶ月空けずの訪問です。平日夜のL.Oの30分前ともなると、さすがの人気店でも空いています。



「おひとりさま」でも気軽に利用できるテーブル席。
移転前の店舗では、1人利用はいつもカウンター席だったけれど、やっぱりテーブルが広いのは魅力。
席の間隔もゆったりめに取っているので、とても落ち着いて食事できます。

ディナーのお供
Astiの甘口スプマンテFONTANA(ハーフで2,100円)



「おすすめ」は店内の黒板に。
野菜、魚、肉がバランスよく配された前菜とパスタのメニュー。
どれも食べたくて迷ってしまいます。

で、この日のオーダーは、

おまかせサラダ(630円)
生野菜だけのサラダがメニューになかったので、特別に作っていただきました。
薄くスライスされてたっぷり乗っているチーズがウマ~(゜д゜)!!

前菜
こごみ、タラの芽、茸のフリット。
ハーフポーションにしていただきました(840円)。
山菜系の揚げものは泡酒によく合います。

パスタ
シシリアンルージュ(トマト)とモッツアレラチーズのスパゲッティ(1,470円)。
シシリアンルージュは加熱調理でぐんと甘みを増すイタリア産のプチトマト。生トマトのカプレーゼとはまた違った美味しさ!

エスプレッソ(472円)
〆のカッフェはエスプレッソをドッピオで。

この日、実は帰宅ウォーキング途中で SOWA @神谷町に寄り道し、さくら白玉サンデーを食べてしまっていたのです。
先にデザートを済ませたってことで、此方ではガマンしました。




スプマンテをハーフボトルで、前菜2皿、パスタ、エスプレッソで、支払いは5,512円でした。

ウーナ・ジョルナータ
□11:30~15:30 17:30~21:30 
□月曜定休 
□駐車場なし
□逗子市逗子1-8-15 田村ビル1F
□046-871-3627

※前回のウーナ・ジョルナータは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃらん通信/100722

2010-07-22 00:00:00 | にゃらん通信
ジェリービーンズに溺れる夢をみたにょだ。買い過ぎたかにゃ。


twitpic.com/26p0hr
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bistro OSHINO/100416

2010-07-21 21:48:00 | 鎌倉のレストラン

ビストロおしの(フランス料理/鎌倉)

4/16 Fri.
*ムシャクシャするとドカ食いしに行きたくなる危険なお店。。。

っても、この日がそうだったというわけじゃありませんが
3月半ば以降から現在進行形で、職場の環境が激変しています。
詳しくは書けませんが、会社にいる限り解放されることはないと思っていたストレスが消滅。
精神的には信じられないほど楽になりました。
が、時を同じくして、最小人数でなんとかやっている所属部署に欠員が出たため、仕事量は倍増!
精神的開放と肉体疲労を同時に感じる日々が続いております。

で、此方。
会社でMAXに達したストレスが帰りの横須賀線に乗った時まで残っている時には、何故か必ず足が向いてしまうビストロ。
この日はヨレヨレに疲れ果てた週末、「1週間お疲れ!」と自分を労うような気分での訪問でした。

20時ちょい過ぎに到着。
いつも通りカウンター席で、グラスワインを飲みながら、約3時間の滞在。

ニース風サラダ(ハーフ 700円)
サラド・ニソワーズ。
ニースに行ったことはないけれど、「黒オリーブとアンチョビの塩気で、茹でた卵やじゃがいもとともに葉野菜を美味しく食べるサラダ」というのが私なりの認識であります。
鰯くんが1尾ド―ン!には驚いた(星野シェフが釣ったものではないらしい)。
ブロックベーコンがゴロンと入っていて、ハーフサイズでも食べ応えは十分!
レッドペッパーが程好いアクセント。

ミュスカデ(700円)
ニース風サラダに合わせ、フレッシュフルーティな白ワインを。

ホワイトアスパラガスと地玉子のオーブン焼き(ハーフ 900円)
白アスパラ ウマ~(゜д゜)!!
卵とベーコン、前の皿と何気にかぶっているけどキニシナイ!
卵の黄身と白アスパラの相性は抜群。

ペティアン×2(1,600円)
アルコール発酵中に瓶詰めした3気圧以下の微発泡酒。
発酵の際に生じる炭酸ガスがそのまま自然な形で含まれていて、口に含むとほのかなプチプチ感が楽しめます。

ヤリイカのフリット(ハーフ 600円)
微発泡ワイン「ペティアン」と、何か揚げモノが食べたくてオーダー。

チーズ盛り合せ(1,500円)

メルロー(600円)





赤ワインが飲みたかったけれど、料理はもう入らないと思ったので、チーズをオーダー。
久々にフルポーションでいただきました。
クセモノからスタンダードまで、バランスのいいチョイスにワインが進みます。
ドライフルーツはパイナップルとアプリコット。

デザート(600円)
グレープフルーツを使ったあっさり系デザートですが、このカエルの卵みたいな粒々は一体、、、
正体は「バジルシード」。その名の通りバジルの種です。
多糖質の層で覆われているため、水分を含むと半透明の寒天状になり、約30倍に大膨張します。
「食事の量を減らしてもいつもと同じ満腹感が得られる」効果から、最近ではダイエットフードとして大人気の食材でもあります。
ぷにぷにの食感、ほのかにバジルの香りも楽しめます。

エスプレッソ(350円)
「フレンチのお店でここまでレベルの高いものが飲めるとは!」と王様が大絶賛のエスプレッソで〆。
バジルシード効果かお腹はパンパン!






グラスワイン4杯、お料理3品、チーズ、デザート、コーヒーで、支払いは7,550円。
御馳走さまでした~!

Bistro OSHINO
□11:30~14:00 18:00~22:00
火曜定休 不定休
□鎌倉市扇ガ谷1-8-6 小黒ビルB1
□0467-55-5327
※前回のOSHINOは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃらん通信/100721

2010-07-21 00:00:00 | にゃらん通信
ここにゃら見つからないにゃ♪


twitpic.com/26ed10
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRATTORIA A TAVOLA/100402

2010-07-19 20:51:31 | 逗子・葉山のレストラン

トラットリア ア ターヴォラ(イタリア料理/逗子)

4/2 Fri.
*「おすすめ」を+して全アラカルトオーダー

4月のグルメネタ、どんどんいきます!
4/2の1人ディナーは、約1ヶ月ぶりに TRATTORIA A TAVOLA へ。
6月に前回訪問時の記事を(4ヶ月遅れで )作成した際、「4月初めのディナーもなんとか今月のうちに」と記したにもかかわらず、もう7月も終わり―。
お料理の記憶もすっかりあやしく。。。8月以降はこのような時差が生じないよう頑張ります!


前菜
極上モッツアレラチーズとトマトのサラダ(1,200円)

大好物のカプレーゼにたっぷりとかかっていたオリーブオイル。
とっても濃厚でピリッとした苦みがあり、あまりにも美味しいので、どこのものか聞いてみました。
FRANTOIO SANTA TEA Dolce Delicato(フラントイオ・サンタ・テア ドルチェ・デリカート)という「熟成タイプ」のEXバージンオリーブオイルで、熟したオリーブの実を搾って作られるため、少々苦みが出るそうです。
※詳しく知りたい人は 5/19 の記事をご参照のこと。

ニョッキ
海老とそら豆のクリームソース(1,600円)
コクのあるソースがもちもちのニョッキによくからんで、見た目よりずっとボリュームがあります。
海老とそら豆の相性の良さにもビックリ。彩りもキレイです。


グラスでいただいた白ワイン(780円)

Jean-Claude Mas Viognier2008
ジャン クロード マス ヴィオニエ2008

マス家は、1892年からカルカッソンヌ近郊、ペセナス(ラングドック・ルーション地方)の自社畑で葡萄を栽培しています。現在のオーナー、ジャン
クロード マス氏は、受け継いだテロワールを重視する一方、「高品質」でありながら「ヴァリューワイン」でもある事にこだわり、フランスの伝統とニューワールドの革新的な手法や商業的な考え方を融合させ、常に新しいワイン造りに挑戦し続けています。
ドメーヌを代表するエステートワイン、「ドメーヌ ポール マス」のヴィオニエ。ゴールドに近い明るい麦わら色。ピーチやマスカット、青林檎などの甘酸っぱい華やかな香り。口に含むとフレッシュな果実味がいっぱいに広がり、酸味はまろやか。ミネラル感もたっぷりで、グレープフルーツのような心地良い苦味の余韻が楽しめます。

産地:ラングドック・ルーション/フランス
生産者:ドメーヌ ポール・マス(ジャン・クロード・マス)
品種:ヴィオニエ100%

メイン(肉料理)
湘南豚を好みの調理法で。シンプルにグリルを選択(1,700円)。
他には「生ハムを乗せてソテー、白ワインソース」と「コトレッタ(カツレツ)、フレッシュトマトとルッコラ添え」があります。


グラスでいただいた赤ワイン(850円)

Feudo Arancio SYRAH 2008
フェウド アランチョ シラー 2008

「最高のコストパフォーマンス」「料理と相性のよいワイン」をテーマに、ヴァラエタルワイン造りを展開している フェウド アランチョは、アグリジェント県シャッカ近郊の「サンブーカ・ディ・シチリア」と、より南の「ラグーサ」に計950haの畑を所有し、適地適品種の栽培を行っています。自然エネルギーの活用や水資源の循環利用など、葡萄栽培、醸造法にも自然との共存を重視し、EUの環境管理・環境監査スキーム(EMAS)の認証も得ています。
紫がかった濃いガーネット色。ブラックベリー、ココナッツ、すみれの花の甘い香りに、ほのかなスパイスやバニラ、ビターチョコなどのニュアンス。口当たりは思いの外優しく、果実の濃縮感とまろやかなタンニン、すっきりとした酸味に、ハーブのような爽やかな余韻。バランスが良く、とても飲みやすいシラーです。

産地:シチリア/イタリア
生産者:フェウド・アランチョ
品種:シラー100%
ミディアムボディ

デザート
苺とバニラのジェラート(350円)。

コーヒー
〆はエスプレッソ。珍しく食後酒はなし。





店内の黒板メニューから2品、メインとデザートをそれぞれスタンダードメニューから選び、グラスワイン2杯とエスプレッソで支払いは6,780円。
実は少々お腹の調子が悪くてお酒をセーブしたため、いつもより若干安く上がったかな。
お料理はもちろん、今回はワインが白、赤ともに素晴らしかった。

トラットリア ア・ターヴォラ
□11:30~14:30(L.O)17:30~21:30(L.O)
□水曜定休
□逗子市逗子2-6-22 晴綾館1F
□046-871-0150
※前回のトラットリア ア・ターヴォラは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GODIVAのトリュフ

2010-07-18 21:45:51 | グルメ


4/1 Thu.
*光会でGetしたワインの品種当てクイズの賞品

6/26 の記事にて、3/28の光会@エリゼ光 でお料理とともに楽しんだワインたちをご紹介しましたが、当日催された「3つのワインの葡萄品種を当てる」クイズでGetした賞品がこちら。



全問正解者は1人もいなかったのに、何故か私がいただいてしまいました。
本命の彼氏なんぞがいた頃は、バレンタインデーに必ず買っていた GODIVA のトリュフであります。ちなみにこの6粒詰合せ、2,310円(税込)もするのですよ。
1粒=385円! 
いや~、もらってみると嬉しいものですなぁ。

このキンキラキンに輝くゴールドのラッピング、中を見る前から高級感が漂います。




中を見てみましょう。
A.アメール
ダークチョコレートガナッシュを詰めたダークチョコレート。72%カカオのチョコレートフレークでコーティング。
B.カシューナッツ
カシューナッツペースト入りホワイトチョコレートガナッシュをミルクチョコレートでコーティング、カシューナッツをトッピング。
C.ラズベリー
ラズベリー入りダークチョコレートムースとラズベリーピューレをダークチョコレートで包み、ラズベリーパウダーをまぶしました。
D.カプチーノ
カプチーノムースをダークチョコレートで包み、ホワイトチョコレートシェービングをふんわりトッピング。
E.グランマニエ
香り高いグランマニエ風味のミルクチョコレートクリームをたっぷりミルク&ダークチョコレートシェルに詰めて。
F.ハニーローストアーモンド
香ばしいローストアーモンド入りプラリネをミルクチョコレートでコーティング、カラメルローストアーモンドで包んで。
※A~Fのチョコレートは全てクリックで拡大します。

さすがベルギー王室御用達、もったいなくてさすがの私も一気食いはできません。毎日1コずつちびちびといただきました。
これは自分で買って食べるチョコレートじゃありませんな。
公式オンラインショッピングサイトは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福の使者

2010-07-17 22:41:01 | 日々のつれづれ

逗子駅(2010/07/15 08:14pm)

*JR逗子駅構内にツバメの巣が!

毎日利用しているJR逗子駅の1番線ホームで、先月末頃からKiosk脇に立ち止まってじっと上を見ている人の姿が頻繁に見られるようになりました。
先日ようやく何を見ていたのかが判明。



ツバメの巣があったんですね!
雛は4匹で、全員とっても元気です。
大きさから間もなく巣立ちかと思い、写真を撮ってきました。



親ツバメは夫婦交替で子ツバメに餌を運んでいます。
片方が必ず巣の下で見張り?をしているのですが、ここはかなりホームを行き交う人たちに近い位置です。
珍しがってケータイで写真を撮る人が何人もいるのに、まったく逃げようとしません。
ツバメが民家の軒先に巣を作るのは、カラスから雛を守る知恵だというけれど、人間が自分たちの味方だということをどうして知ったのでしょう?
たしかにツバメの雛を見ていぢめようとする人はほとんどいないと思うけれど。。。

この写真を撮った3日後、会社帰りに覗いたら巣はもぬけの殻でした。
元気に育って、また来年帰って来てね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃらん通信/100717

2010-07-17 00:00:00 | にゃらん通信
みにゃさま、いつもリプライありがとにゃのだ。ご要望が多かったので今日の写真をアップするにょだ。


twitpic.com/24weol
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする