浜松町(2010/11/18 05:48pm)
11/18 Thu.
モチベーション低下のため、予定通りに仕事が進まず、昼メシ抜きでなんとかノルマを完遂したこの日、15時を過ぎたくらいから私の頭に浮かぶのは「肉が食べたい!」という思いのみ。
定時で会社を飛び出した時は空腹の絶頂で、とてもじゃないけど悠長にウォーキングどころじゃありません。
ビルの谷間から覗く東京タワーさまを横目に見ながら、なんとかひと駅歩いて、新橋から横須賀線に乗りました。
翌日が鎌倉の
丸山亭でボージョレ・ヌーヴォー祭りだから、今夜は粗食のはずだったのに…もう電車の中でも肉のことしか考えられなくなり、鎌倉か逗子で何とかするしかない!という結論に至りました。
あ、ちなみに私が「肉」と言ったら「=ステーキ」です。
(焼き肉は選択肢に入っていません)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・というわけで、鎌倉で1人ステーキにチャレンジ。
マザースオブカマクラ(ステーキ/鎌倉)
*幻の三浦葉山牛ステーキが目の前の鉄板で!
マザースオブ鎌倉は小町通り中ほどにある葉山牛ステーキで有名なお店。
自腹利用は初めて、しかも10年ぶりの再訪です。
コンセプトは「古都鎌倉で、最高級の葉山牛を」
年間200頭しか出荷されない希少な葉山牛は、全国の牛肉シェアの1%にも満たないという幻の食材。
目の前の鉄板で、熟練したシェフがダイナミックに調理してくれます。
葉山牛サーロインコースをいただきました。
前菜、葉山牛サーロイン、海老、サラダ、温野菜、御飯、赤出し、デザート、コーヒーで8,000円。
テーブルセッティングはこんな感じ。
大皿の大仏さまが可愛い
突き出しはスモークサーモン、サラダはコースにセットされています。
お肉なのでグラスで赤ワインをオーダー(500円)
海老と温野菜
空腹絶頂状態の私にとってはあまりにもお上品なポーションです。
お皿が大きいので、よけいにそう感じてしまう。
あっという間に平らげてしまいました(チョト恥ずかしかった)
葉山牛サーロイン150g
待ちに待った肉が
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
かなりサシが入っているのに、この脂が甘くて全然しつこくない。
柔らかくてとろけるような食感は、牛肉のイメージを変えてしまう繊細さ。
本来私は脂が少なく弾力のある赤身が断然好きなのだけど、葉山牛は特別。
大麦、トウモロコシ、ビール粕、おからなどを加熱発酵させたものを中心に、ご飯などを添加した餌を食べて育つそうですが、脂肪に独特の甘味と旨味が出るのはそのためとか。
完全牛舎育ち(放牧はしない)の箱入りさんたちです。
和膳なので、ごはんとお味噌汁、柴漬けが付きます。
タレはおろし醤油と、にんにくベースの2種類。
デザート
巨峰アイスはさっぱりテイスト。
コーヒー
器も和風で素敵。ごちそうさまでした。
葉山牛というブランド目当てにいくお店です。
黒毛和牛はノーブランドでも美味しいお肉だし、コスパを考えればもっと安いステーキ店はたくさんあるでしょう。
が、年間契約して葉山牛を提供してくれるお店は湘南にも数えるほどしかありません。
心はすっかり満たされたけど、お腹にまだ余裕があったので、がっつりデザートと飲み足りないワインを求め2軒目へGO!
Cyber-shot DSC-T20
■マザースオブ 鎌倉
□11:30~15:00 17:00~22:00(L.0 21:00)
□第3月曜日(祝日は翌日)
□鎌倉市小町2-2-17 内藤ビル2F
□0467-25-0805)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・繊細すぎる葉山牛は、150gもあったのがウソのように、すっぽりとお腹に収まってしまった。
ガラ空きの別腹に巨峰アイスだけではまったく物足りない。。。
ビストロおしの(フランス料理/鎌倉)
*ワイン1杯、デザートだけでもOKの頼れるビストロ
で、いただいたのがこちら!
バナナムースのセミフレッド。バナナのキャラメリゼ乗せ~
月並みだけど、今しか飲めないのでボージョレ・ヌーヴォーを。
赤と白、1杯づついただきました。
白の微発泡、上品な甘さが素敵
〆は絶品エスプレッソをドッピォで!
例によってL.Oギリに飛び込み、無礼講タイムに突入、帰りは23時過ぎでした。
Cyber-shot DSC-T20
■Bistro OSHINO
Memo:三崎・佐島産の新鮮な魚介類、顔なじみの生産者から届くとれたての野菜類をたっぷり使ったカジュアルフレンチ。「その日に仕入れた食材でおいしいもの」をコンセプトに、すべての料理が日替わりで供されます。グラスワインの種類が多いところも魅力です。
□11:30~14:00 18:00~22:00
□不定休
□扇ガ谷1-8-6小黒ビルB1F
□0467-55-5327
※前回のOSHINOは
こちら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/11/18のツイログ