goo blog サービス終了のお知らせ 

ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

■レバンテ/101221

2010-12-21 23:02:02 | 東京のレストラン

レバンテ(ビアホール、洋食/有楽町)

<2010年12月ネタ絶賛消化中>
【2012年8月に当時の日付で記事を編集しています】
こつ然と消えてしまった二代目Cyber-shotで撮影した画像がVistaくんに残っている限り、一昨年ネタだろうが真夏にクリスマスだろうが、何年かかっても全てブログにUPします。

*有楽町の発展と共に歩んできたビア&レストランの草分け

創業は1947(昭和22)年。「レバンテ」とはスペイン語で「東方」(日出る処)を意味するそうです。
有楽町駅前のレトロビルで営業していた頃は、牡蠣のシーズン毎に必ず訪れていたお店ですが、2003年7月に東京国際フォーラムへ移転して以来、すっかり足が遠のいてしまい、今回が2度目の訪問(ブログでは初紹介)です。

東京国際フォーラムにて マルシェ・ド・ノエル 2010 開催中でした。

移転後の店舗は、地上広場Aブロックの2Fにあります。
サラリーマンのおっさんたちに占拠されていた旧店舗に比べれば、女1人でも入りやすくなった点はありがたいかも。

コースターと割り箸、昔と変わりません。
店内が完全禁煙になったのは劇的な改善です。

とりあえずシャブリをハーフで。
アルベール・ビショーだった。
生牡蠣、魚介との相性を考えると無難なセレクトか。

活牡蠣
3ピースで1,350円、追加は1コにつき450円。
さすが牡蠣料理を看板にしているだけあって美味い!

牡蠣の浜焼き
お値段は生と同じ。
火を入れても身が小さくならずプリップリ(^w^)

牡蠣入りオムレツ(1,300円)
ここで「変わり種」を1つオーダー。
ソテーした牡蠣がゴロゴロ入っているオムレツだけど、ハッキリ言ってこれはイマイチ。
てか、ランチもシェ・ノブでオムレツだったことを食べた時に気づくという。。。

トマトのサラダ(750円)
皮を剥いた完熟トマトのみのシンプルサラダ。

シーズンINするとメニューに様々な牡蠣料理が登場するけれど、やっぱり新鮮な牡蠣は生かシンプルに網で焼くのが一番いける!のではないかと。
イマイチなオムレツの代わりに牡蠣フライにしておけばよかったと後悔しきり!!
活牡蠣をおかわりして、1人牡蠣祭り終了。
「ちょっと寄り道」のつもりで9,600円も散財した。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに旧店舗はこんな感じ。



有楽町駅前の再開発に伴い、2004年4月に解体されてしまいました。
(出典はryuw-1さんのブログ ぼくの近代建築コレクションより)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レバンテ
□11:30~22:30(L.O Food 21:45 Drink 22:00)
*土日祝は~20:30
□年始1/1~1/4
□千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラム 地上広場Aブロック2F
□03-3201-2661

10/12/21のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12/21のダイアリー *洋食や シエ・ノブ *セガフレード・ザネッティ 浜松町貿易センタービル店 *レバンテ *飲む酢エキスプレ・ス・東京

2010-12-21 23:01:16 | 東京のレストラン

twitpic.com/3hyzio
セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ 浜松町貿易センタービル店

【2018年1月】
※Twitterで実況済みですが、Twitpic終了につきツイログの画像が非表示となっているため、記事上で公開しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日のランチは、洋食や シエ・ノブ @浜松町


twitpic.com/3hy7iv


twitpic.com/3hy875

ランチタイムは気晴らしに外出、海老入りオムライスを食べました。セットの赤だしがポトフに変わっていて、チョト新鮮。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おサボり中
浜松町の世界貿易センタービルなう。


twitpic.com/3hz020

セガフレード でカフェマキアート。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


twitpic.com/3i17qu

東京国際フォーラムなう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*本日の1人ディナー
レバンテ @有楽町にやって来ました。今季初!


twitpic.com/3i1897

メニューもコースターも相変わらず。


twitpic.com/3i19q3

とりあえずシャブリをハーフで。


twitpic.com/3i1a1k

活牡蠣いただきます。


twitpic.com/3i1cta

こちらは浜焼き。


twitpic.com/3i1dn8

変わり種で牡蠣のソテー入りオムレツをオーダーしてみた。
が、ランチもオムライスだったので、グラタンにすればよかった!


twitpic.com/3i1giz

トマトのサラダを追加。完熟でうまし!皮を剥いてある。


twitpic.com/3i1hn8

変わり種のオムレツはイマイチ、活牡蠣をおかわり。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

グランスタでぬかりなくデザート調達


twitpic.com/3i1ub8

飲む酢エキスプレ・ス・東京 のアイ酢クリーム汁粉に初チャレンジ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/12/21のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリクリな風景2010 #15

2010-12-21 22:59:13 | 帰宅の風景


マルシェ・ド・ノエル 2010



Place: 東京国際フォーラム B1F
Date: 2010/12/06
Memo: 「マルシェ・ド・ノエル 2010」開催中。クリスマスツリー発祥の地、フランス・アルザス地方の都市ストラスブールで行われる、フランスで最も長い歴史を誇るクリスマス・マーケットが丸の内にやってきました。アルザスの郷土料理が楽しめるフードコートもあったけれど、混み混みだったので、イルミネーションだけ撮影。

グラントウキョウ ノース&サウスタワー

東京ビル TOKIA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月ワインバー/101220

2010-12-21 01:33:11 | イベント
【2014年9月】
※Twitterで実況済みですが、Twitpic終了につきツイログの画像が非表示となっているため、記事上で公開しました。


満月ワインバー潜入成功!



腰痛いし、今回はパスしようかと思ったけど、「いいシードルがあります」というツイッター情報に釣られた。

2杯目はドライな泡。 

鱈のベニエ
泡と一緒に揚げ物が食べたくなったので追加。

3杯目はアンリ・ミラン
SO2無添加のビオワインです。

4杯目、ドイツのリースリング

それにしてもすごい女子率! 
一種異様な熱気でムンムンだお。

満月ワインバー、まだいまーす。
あ~もうこんな時間だ。SMAP×SMAP見逃しちゃった。

■満月ワインバー
□17:00~23:00(満月、小望月の日のみ)
□満月、小望月の日以外は定休
□鎌倉市小町1-5-14
□0467-50-0449



10/12/20のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12/20のグリーン車グルメ

2010-12-21 01:32:31 | グルメ
【2014年9月】
※Twitterで実況済みですが、Twitpic終了につきツイログの画像が非表示となっているため、記事上で公開しました。




腰痛再発のためウォーキング中止。
久しぶりのグリーン車ディナーは、丸ビルB1Fの明治屋ストアの中にある「トロピカルマリア」で調達したよ。



フォカッチャサンド(カプレーゼ)とコンレチェ(バナナミルク)のセットをテイクアウト。
量は多いけど、食べにくくて、味もイマイチ(650円)。

トロピカルマリア明治屋 丸ビルストア店
□10:00~21:00(日・祝は~20:00)
□丸ビルに準ずる
□千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング地下1階
□03-3201-6611

10/12/20のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃらん通信/101220

2010-12-20 14:16:43 | にゃらん通信
にゃ~!鹿にゃ!ここの鹿は天然記念物なにょだ。


twitpic.com/3hngs5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12/18のダイアリー *野毛山動物園

2010-12-19 22:43:51 | おでかけ

Today's Special
横浜野毛山動物園で思う存分ガン見してきたレッサーパンダ。
私的にはジャイアントパンダより断然好きだ

*山手のナチュラルフレンチでディナーの前に半日動物園で癒されるの巻

素晴らしいお天気だったので、最近ずっと「久しぶりに行ってみた---い!」と思い続けていた横浜の 野毛山動物園 を訪れました。
みなとみらい21地区を眼下に見下ろす野毛山公園(総合公園)の中にある、入園無料のこぢんまりとした動物園です。



ライオンズマンション 野毛山公園
何の変哲もない普通の中古マンションながら、エントランスがシブすぎる!
向かって左手に(実際は3Fに当たるらしい)に 10CARAT なる会員制のBarがあるけれど、ぐぐってみたら、おねえマスターが1人でやっているお店らすぃ。

レッサーパンダのキンタちゃん(♀10歳)と海くん(♂8歳)

仲良くじゃれ合う姿が微笑ましく、いつまでも眺めていたい感じ。
2010年にやってきた海くんは群馬サファリパーク生まれ、上海動物園出身のキンタちゃんに出産経験がないことから、もし繁殖に成功すれば、国内でのレッサーパンダの種の保存に貢献することになるそうです。
嬉しい報告が聞きたいですね。




爬虫類の館に大興奮!
大好きなヘビ、トカゲ、ワニ、カメたんたちをゆっくり見物できて幸せ~!!
↑のサムネイルは、アミメニシキヘビ(左上)、グリーンイグアナ(右上)
キューバワニ(左下)、ワニガメ(右下)
「かわい~!!!」を連発して写真を撮りまくっていたら、ガキンチョどもにドン引きされた。。。
アミメニシキヘビのダンくんはなんと24歳だって!



爬虫類に負けず劣らず鳥も大好きなので、鳥類の展示が多いところにも感激。
クジャクが放してあったのにはビックリしたなぁ。
ベンチで休憩していたら、涼しい顔で雄のインドクジャクが横を通り抜けて行った。



2頭のライオンはとっても仲良し。ただいま成長中(3才オス)のフクと、シンク(11才メス)
アムールトラのメイメイさんは愛想のいい美形です。



ハクビシン、アナグマ、ホンドタヌキ、ワラビー、フンボルトペンギン、アミメキリン、、、順路を辿ってじっくりと見て回りました。
フタコブラクダのつがるさんがまだ健在で思わず涙が出た。
34歳!人間なら100歳だって。
「つがるさん、お誕生日おめでとう」のメッセージがいっぱいあった。
もうあなたは「ひとりぼっちの駱駝」じゃない。



動物たちのお食事タイムが掲示されています。
たまたまライオンの餌やりの時間に居合わせたのだけど、飼育係にもらうお肉をお行儀よく食べているフクとシンク、家のニャンコたちと同じに見えたよ。
動物園には行くたびに癒されるのだけれど、狭い檻のなかでボンヤリしている虎やライオンを見ると切なくて泣けてくる。



小さな子どもたちが、ハツカネズミやモルモット、ひよこに直接触れることができる「ふれあい広場」もあります。
野毛山動物園には年寄りの動物がけっこういる。
長生き出来る環境ってことは、動物にとっては居心地がいいんだね。
彼らはみんな「さん」づけで呼ばれていました。
つがるさんの穏やかな表情を思い出すとまた泣きそうになる。



ローカル感がたまらない野毛山動物園、なんと入園無料なのです!
実は20年ぶりだったりしたのだけど、全然変わっていない。
老衰で亡くなったインドゾウの象舎跡が休憩スペースになっていたくらいかな。
グッズ購入は荷物になるので、募金に協力させていただきました(この私が札を寄付したぜ)!

↑で紹介しきれなかった写真をスライドショーでご覧いただけます(画像下の右端ボタンをクリックすると拡大表示)



結局閉園時間までいました。



展望台から富士山も見えて最高の気分!



寄ってみた。



「ハマの下町」野毛エリアが今とっても気になっています。
カメラ片手にゆっくり歩いてみたい場所。
こんな立派なストリップ劇場があるのも興味深い。
ストリップ、死ぬまでには見てみたいな。



徒歩でJR関内駅まで移動し、京浜東北線で石川町へ。
元町をブラブラ歩きながら、ディナーを予約しているフレンチレストランへ―。
クリスマスディスプレイやイルミネーションで華やぐ元町商店街、人出がハンパない!

Panasonic DMC-GF1
ディナーでいただいたお料理はデジブックでどうぞ。
苺デザート3種、全制覇しました!!
★店舗情報エリゼ光
【2017年9月追記】
デジブック 解約に伴い、非表示となっていたアルバムを フォトちゃんねる で再生しました。


10/12/18のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリゼ光/101218

2010-12-19 16:24:46 | 横浜・湘南のレストラン

エリゼひかる(フランス料理/山手)

【2012年8月に当時の日付で記事を編集しています】
こつ然と消えてしまった二代目Cyber-shotで撮影した画像がVistaくんに残っている限り、一昨年ネタだろうが真夏にクリスマスだろうが、何年かかっても全てブログにUPします。

*完熟ストロベリデザート3種、完全制覇~!!

お昼から夕方まで野毛山動物園で動物たちに癒され、素晴らしい夕焼けを見たあとは、山手のナチュラルフレンチの名店「エリゼ光」でゴージャスな1人ディナー。
六川シェフが毎朝自ら収穫した完熟「紅ほっぺ」で作るデザート3種を全て制覇してしまおうという強行プランであります。

マリンタワーもライトアップ
みなとみらい線 元町中華街駅のエレベーターでアメリカ山公園へ。野毛からの移動途中、美しいクリスマスイルミネーションもたっぷり楽しみました。

ディナータイム一番乗り!
テーブルセッティングもクリスマス仕様

ウェルカムドリンク
苺シャンパーニュ。完熟紅ほっぺ大迫力!

いただいたお料理

アミューズ
三浦大根のステーキ
甘鯛のポワレ乗せ、ソースは11周年にかけて11年モノのポルト酒ソース。

前菜
人参のテリーヌとムース


自家製パン
ライ麦パンとじゃがいもパン、じゃがいものオリーブオイル煮とエシレバター。

魚料理
赤座海老のポワレ
ソースはアサリとブロッコリー、牡蠣のムニエル添え。

肉料理
キジキタ―――(≧∇≦)!国産だって。
鴨や鳩、鶉に比べるとクセがなく、とても食べやすい。

前菜
テリーヌの下はフォアグラ、ソースは蜜柑。
添えられた蜜柑と人参のチップスがアクセント。

魚&肉料理
脂肪がほとんどないキジはマッチョな鶏肉という感じで、比内地鶏よりアッサリ。でも噛みしめると旨味がジワジワくる。リッチで上品なジビエです。
フォアグラソテーが乗っていてウホホ(^O^)

いよいよこれから怒涛の苺デザート3連発だ!

その1

その2

その3

苺のミルフィーユ トンガリ帽子の中はこんな感じ。

苺の冷たいグラタン 天使と苺の妖精たち。

苺ミルクシェーク
苺のフユテ添え。お皿に描かれたキスマークが見えるかな?

コーヒーで〆
ごちそうさまでした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いただいたワイン
(グラスで白赤1杯ずついただきました)

■Domaine Cachat-Ocquidunt Bourgogne Chardonnay
ドメーヌ カシャ オキダン ブルゴーニュ シャルドネ

1988年より元詰めを始めたドメーヌで、知名度はいまひとつですが、専門誌などでは高評価を連発しています。このブルゴーニュ シャルドネは、すぐとなりがペルナンベルジュレスの畑という好区画で造られ、しかもたった1,200本の少量生産。
爽やかな酸味とふくよかな果実味。ミネラル感もたっぷりで、実にバランスの取れたワインです。

産地:ブルゴーニュ/フランス
生産者:ドメーヌ カシャ・オキダン
品種:シャルドネ100%

■Chateau Guillon Nardou Cotes de Francs 1996
シャトー ギヨン ナルドー コート ド フラン 1996

コート・ド・フランは、ボルドーで最も内陸、最冷涼地域であるドルドーニュ川右岸の銘醸地の一角にあり、メルローを中心としたいわゆる「右岸」的なボルドーワインを生み出すアペラシオン。このワインは、タンクで十数年熟成した後に蔵元でボトリングしているため、熟成はかなり緩やかで、タンニンも若々しくまろやかな口当たり。

産地:ブルゴーニュ/フランス
生産者:ドメーヌ カシャ・オキダン
品種:シャルドネ100%

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スペシャルメニューのキジをメインにしたコースは、苺のデザートを3つ食べる旨を伝えて六川シェフにおまかせしたもの。
存分に堪能し、思いっきり幸せ気分に浸りました。
完熟巨大苺(紅ほっぺ)を贅沢に使った超豪華スペシャルクリスマスケーキもGetして大満足
ワイン2杯とケーキ込みで15,000円でお釣りが来るCPも素晴らしすぎる!
野毛山動物園の記事は こちら

エリゼ光
□11:30~15:00(L.O 14:30)17:30~22:30(L.O 20:30)
□水曜定休
□横浜市中区山手246 カーネルコーナー2F
□045-621-4890

10/12/18のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12/18のダイアリー *エリゼ光

2010-12-18 23:35:59 | 横浜・湘南のレストラン

エリゼひかる(フランス料理/山手)
ウェルカムドリンクの苺シャンパーニュ、完熟紅ほっぺ大迫力!

【2017年9月】
※Twitterで実況済みですが、Twitpic終了につきツイログの画像が非表示となっているため、記事上で公開しました。

野毛山動物園、閉園時間までめいっぱい楽しんで、展望台から夕焼け空に映える富士山のシルエットを眺め、最高の気分で山手の エリゼ光 へ移動。
ミッションは予約していたクリスマスケーキの引き取りと、いちごデザート3種類制覇!!

----------------------------------------------------

18:23

到着なう。

特大紅ほっぺのクリスマスケーキだぞ!
無事ゲットしました~!! 私が一番ノリ(≧∇≦)

18:47

アミューズ
三浦大根のステーキ 甘鯛のポワレ乗せ。ソースは「11周年」にかけて11年モノのポルト酒ソース。

19:03

前菜
人参のテリーヌとムース。テリーヌの下はフォアグラ、ソースは蜜柑、爽やかテイスト。

白ワイン
カシャオキダン。ミネラル感たっぷり!

自家製のライ麦パンとじゃがいもパン

ジャガイモのオリーブオイル煮とエシレバター
パンをさらに美味しくする名脇役。

19:28

魚料理
赤座海老のポワレ アサリとブロッコリーのソース 牡蠣のムニエル添え。

19:49

赤ワイン
ボルドー(コート・ド・フラン)のシャトー・ギヨン・ナルドー、1996ヴィンテージの「飲み頃」ワイン。

20:07

肉料理
キジキタ―――(≧∇≦)!! 国産だって。

キジうま杉!
マッチョな鶏肉という感じ。でも比内地鶏よりアッサリしていたな。フォアグラソテーが乗っていてウホホ(^O^)

20:38
いよいよこれから怒涛の苺デザート3連発だ!

ストロベリ①
ちなみに「シュークリーム」だそうです。

トンガリ帽子の中はこんな感じ。

苺シャンパーニュ
ウエルカムドリンクで登場したこちらをここで追加。

グラスの上の紅ほっぺ、こんなにデカいんです! カメラはLUMIXのGF1。

ストロベリ②
「苺のグラタン 天使と苺の妖精と共に」

ストロベリ③
「苺のびっくり箱」お皿に描かれたキスマークが見えるかな?

21:57

コーヒー
ホントにデザート3つ食べちゃった。。。さすがにはらきつい。

22:44
みなとみらい線の元町中華街駅なう。
これより帰宅の途に着きます。実に素晴らしい休日だったな。

エリゼ光
□11:30~15:00(L.O 14:30)17:30~22:30(L.O 20:30)
□水曜定休
□横浜市中区山手246 カーネルコーナー2F
□045-621-4890

----------------------------------------------------

なお、これはあくまでも「Twitter実況の再現」であり、本来のブログ記事とは趣が全く異なります。

デジイチ Panasonic DMC-GF1 で撮影した写真は こちら
10/12/18のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついっぷるフォト/101218

2010-12-18 00:40:42 | photomemo
【2018年1月】
※Twitterで実況済みですが、ついっぷる終了につきツイログの画像が非表示となっているため、記事上で公開しました。



ホットバタード・ラム飲みながら、中川勝彦なう。真冬に聴く『ペントハウスの夏』。加藤和彦作の名曲「ナンシー・Chang!」は6曲目。

10/12/18のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする