神楽坂で居酒屋女将!つれづれ日誌

神楽坂・本多横町で50年続く、いざかや「甲州屋」。つたないながらも、お客さんに愛されるお店づくりに奮闘中です。

桜満開

2016-04-03 12:56:50 | Weblog
やっと桜満開ですね🌸 やっぱり嬉しいね

ワタシは昨晩友人と花見をしました。数年前から自宅のリビングで桜が観れる状況ですので 暖かい部屋の中ですき焼きを食べるという素敵な花見です✨ も、快適っす!


月曜日と土曜日の咲き具合を比べてみました。





新緑の緑とフェンスの向こうの桜のピンクがいいでしょー


リビングは3階なので、桜の木の上の方を観てるんですけど。
鳥がすごいはしゃいで来るんです。雀やヒヨドリが桜の花の蜜を吸いに?きてて、はしゃいでる。
ウチのベランダには来ません。見向きもしません。ちょっと寂しい
秋になるとベランダに集合するんだけど。。。


そうそう昨日は
NHK連ドラ最終回で、集まった友人の奥様と「五代様より新二郎さんが絶対にいい!」説で盛り上がりました。笑。
新二郎さんの所作の美しさが良かった、玉木宏を見直した、と熱く語る妻たちにドン引きの旦那連中


いつの時代も女性が輝くには、男性の支えと理解が必要なんですよ。

たぶん、男性が活躍するにも女性の支えが必要なはずです。
でも、それは女性が家庭に入るだけでは無いと思います。


あと、女性の社会進出を推進するのは良いのですが、家庭に収まる事が幸せな人もいます。

ワタシは男性にも家庭に収まる方が幸せなタイプもいると思っているんですが、
男性が家庭に入ろうとすると「引きこもり」的な扱いになってしまうので、それはおかしい?と思います。

引きこもりの人が家事をやってたとしたら、それはハウスキーパーという職業的に見ていいんじゃないかな。
昔の女子は学校卒業して家事手伝いってポジションあったよね。男の人にもあっていいでしょ? 家事は立派な仕事だし、女だけの仕事でもないよ。
そして家事をちゃんとできる人は、社会の中でしっかり生きるスキルがあるって証拠だとも思ってます。


おっと、話が逸れましたが。
新二郎さんが素敵だった 柔らかな大阪弁ってあるんだと知りました。
女性は力技じゃなくて、柔らかさで勝負!っていいこと教わりました。

明治維新に比べたら、今の世の中の動乱の内に入らない?のかな。

うん、がんばろー







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする