ガーミンデータはこちら
https://connect.garmin.com/activity/767529972
データを取り込みました。3日間(実際には2日+3時間弱)で165キロですが、獲得標高3667mで10-15%の劇坂もたまにあり、走りがいのあるコースでした。
まあ、夜の飲み会の体力も温存してのコース設定ではありますが。
こんな感じで、登って降りてですね。
左側はツールド八ヶ岳のコース、右側はツールド美ヶ原のコースです。
さて朝5時50分のつくばエクスプレスにて輪行、上野駅にて7:30分発の長野新幹線へ乗り継ぎました。
快適な新幹線の旅は1時間ちょいで佐久平駅に到着しました。
自転車を組み立てている時は例によって、若いお兄ちゃんにいろいろ聞かれました。
141号線を南へ。ここはやや登り基調ですが、この後の坂に比べたら楽なものです。
曇りの予報も、見よこの天気。朝の9時でもかなり熱かったです。
さて10キロちょい走った141を右折すると299に入り、ツールド八ヶ岳のコースになり、これから25キロ延々と登りが始まります。
走り出した道の端には、きれいな花をつけた木が並んでいます。
花ももというのですかね??? 一つの木にしろ、赤、ピンクの花が咲いている面白い木です。
それにしても、不思議な雰囲気の木です。
こんな木が咲き乱れて、酒と美味いつまみと美女がいたら桃源郷という事になるのでしょうか。
登りそうそうこんな写真を撮っているといのは、同行のI氏からはとっくにちぎれているからです。
晴天の空に緑が映えます。
自転車に乗る時間が極端に減っているせいか、歳のせいかとにかく休みなく上るこのコースはきついです。
平均斜度は6%、これが25km以上続くのですから、大したもんです。
登り始めて30分ほどで、補給食のおにぎりとエナジージェルを食べてしまいました。
登りはまだまだ続きます。
その2へ続く