ここ3年ほど、ロードバイクのサイコンがわりに、Garmin watch Vivoactive HRというのを使っています。アマゾンで27000円ほど。
GarminでGPSサイコンは、Edge705という当時はそこそこいいモデルのやつをたぶん8年くらい前に買って愛用していました。いまだ動くのですが、わりと大きいいし、心拍数をはかるのにベルトを胸にまかなければならないという面倒さもあり、Garmin watchを主力にしました。
これが予想外に便利で、サイコンとしてばかりでなく、スマホと連動しているので、Lineや、電話、Yahoo天気アプリからの雨雲情報などリアルタイムで時計に表示されます。
もちろん、日々、何歩あるいたかとか、階段何階のぼったとかも表示されます。今日なら通勤チャリで往復30分9秒、12746歩歩いて、24階分階段を上っています。
いろんなスポーツに対応しているのですが、残念ながらテニスはありません。でもテニスの時は、「室内ウォーク」を選んで、何キロ動いたか記録しています。今日は軽くやっただけなので、41分 1.7km。
これがスマホのGarminアプリ、Stravaに自動的に連動されます。
スポーツだけでなく、旅先で行ったことろをGPS WALK・RUNNINGにして記録として残したりもしています。(イギリス↑)← 中国
日常でも面白い店なんかを発見したときは、GPSで記録して後から備忘録にしたり。
GarminのHPでまた、この1年の合計でバイクが3353km、乗ってた時間が185時間とか、Garminを使い始めてからのごうけいの走行距離が16569km、乗ってた時間1685時間(!)、登った距離が89288mなどというどう解釈してよいかわかりかねる記録も出てきます。地球一周が4万キロなので、まだ一周してませんが、激しく走ってた大阪時代はGarminを使ってなかったので、それを入れるとかなりいい線まで行っているかもしれません。
ともあれ、Garmin watchは非常に役に立つし、楽しいもんです。しかし、3年たち、電池の持ちが悪くなり、タッチパネルで使えない所も増えてきて、そろそろ買い替えどきか?と思っております。先週の笠間ツーリングでも最後電池切れたし。
最有力候補はGarmin Vivoactive3。アマゾンで28000円ほど。
Watchの画面がカッコいいです。音楽が500曲はいるvivoactive 3 musicってのもあるようですが、37000円だし、ここまではいいかな、、、、ランニングの人はよくイヤホンつけて走っているので音楽デバイスが要らないのでいいかも。
ちょっと調べてたら先月からAmazon musicと提携していて、
「ガーミンジャパンは、ウェアラブルデバイスメーカーとして初めて、Amazonの音楽サービスであるAmazon Musicとの提携を22日から開始。Garminウォッチの一部対応機種とAmazon Musicとの連携が可能になり、Amazon Music会員であれば、ウォッチ端末内で楽曲やプレイリストを選んで再生したり、音楽のダウンロードもできる。」https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1202689.html
との事。Amazon musicはかなり使っているので、これはかなり気になる情報です。
あと、気になっているのがこちら↑。Garmin Instinct。値段はちょい高めで29000円。G-Shockみたいでカッコいいのと、なにやら簡単なナビがついている。でも帰り道だけ、おおざっぱに示すだけのようですので、ほぼ使い道なさそう。(同じ道走りたくないし)
つらつらと書きましたが、今のvivoactive HRがなんとか健在なので、もったいないので新しいのは買わないだろうなあ、、、、、、