goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

今年もダンシング・ユキノシタ

2021-05-20 05:23:09 | 植物

相変わらず宇治川のお散歩を続けています。
5月上旬に訪問したとき、ついに見つけました。
ちょっと気の早いユキノシタ(ユキノシタ科ユキノシタ属)のお花!


その時は花茎がにゅーっと伸びていたもののお花はほとんど見られませんでいた。


カタツムリもじめじめした気候に喜んでにゅーっ(え?呼んでない?)


初物をみた翌週、どうしても様子を見たくなって小雨降る中、再訪しました。
そこで見たのは・・・


花が沢山咲いていました!
まだ蕾も多かったのですが、場所によっては沢山の花が踊っていました。


5枚の花弁、上の小さい3枚の花弁と、下の大きな2枚の花弁。
10本の雄しべに、黄色い花盤の上に乗った雌蕊。
先に雄蕊が熟し、あとから雌蕊が熟す、雄性先熟です。
ということは、1枚目は雄性期、3枚目は雌性期になりかけ。次の写真は雄性期ですね~


沢山咲いています。


まるで踊っているみたいです♪♪
真ん中の花はドンと雌蕊が出てきているので、雌性期ですね~


いや~雨の中出てきた甲斐がありました。
もともと湿気た場所が好きな花なので、嬉しそうでした。

他にみたものは・・・前にも見たスイカズラ、1週間で満開に!






前から少し気になっていた草がぐんと伸びてついに蕾が。
ホタルブクロだったんですね!
楽しみが増えました~


正直、草本の花はほとんどありませんでした。
(これ以外はクサノオウだけ)
でも、木本はというと、まさに最盛期を謳歌する花たちが沢山見られましたよ!
明日からはそんな花を3回に分けてご紹介します。



【撮影:2021/5/8(最初の2枚)、2021/5/16  宇治川】

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする