ちび太のケン追いが熾烈を極めてきた。
追って襲うわけではない。
ケンがどこかに逃げ込むと、その部屋でくつろいでいる。
ケンにすれば見張られてるようなもの。まさにストーカーそのものだ。
ケンがじっとしていると、ちび太はそのうちリビングに下りてきてみんなと一緒に過ごす。
しかしケンが動こうものなら、すかさず2階にするすると上ってケンを追い詰める。
ちび太は1階にいても、2階でケンが動く気配がわかるのです。
ちび太の察知能力は、ニャーと並んで猫たちの中でも群を抜いている。

ここは2階のオバン部屋。ケンが隠れています
おかげでケンは動けない。水を飲むのもトイレに行くのも大変です。
トイレの位置を変えたり水飲み場を増やしたり、いろいろサポートはしているのだけど。
最近サクラが2階に行かなくなったので、今日は閉鎖していたベット下を開放しました。
少しでもケンの生活の質を向上しようと・・、
でもかつてのように、リビングでくつろぐケンを見ることはなくなりました。

ここにいました。なんとも窮屈そう
さらに困った問題。
ケンは自分(オジン)がちび太にもまして怖いようなんです。
実際、オバンが非番で家にいるときはリビングにいることもあるらしい。
ちび太がケンを追って自分が止めに行くと、ちび太が喜んでケンは血相変えてさらに逃げたり。
そしてご飯時、腰痛心不全の自分にはケンを探すのが大変なんです。
ケンにすれば、オジンが探し回るのはちび太に追われるより怖いような・・。
いやはや、何とも困り果ててしまいました。

かつての逃げ込み場所、オバン部屋のベット下を開放
そこであるノラ保護団体(NPO法人)に相談してみました。
返事は「ケージがあるのなら、ケージの中からやり直して下さい」と。
ああ、そう言えばケンは昔ケージの中で懐いて抱っこまでOKになったんだ。
そうだ、夢をもう一度。
でもどうやってケージに入れる?
ケージは今サクラが愛用しているけど、どうする?
はてさて、どのように段取りするか、現在まだ思案中です。

保護後しばらくケージにいました。こんなかわいいケンに戻ってくれるといいのだけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます