今日も元気で頑張るニャン

家族になった保護猫たちの日常を綴りながら、ノラ猫たちとの共存を模索するブログです。

猫はコタツで・・

2022年01月09日 | ニャー
先日の大雪の翌朝
マイナス5℃雪景色の極寒
それでも出たい出たいとうるさいニャー
ニャーにとっては朝の日課だし
仕方なく出した


時間にして20秒
今度は入る入ると大慌て
やっぱり雪は苦手のようで


猫はコタツで丸くなる
これホント
でもなあニャーよ
モドキもキジロも、この寒さの中で暮らしている
暖房の効いた家で暮らす猫には
耐えられない環境下でね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪店内

2022年01月06日 | レオ(テンチビ)とココ
大雪だなんて、豪雪地帯の方々にすれば大袈裟な話なんですが。
当地ではまとまった積雪なんて3年ぶりくらいでしょうか。
しかもあっと言う間に。

11時頃降り出した雪が昼過ぎから本降りに。
そのうち早期帰宅の指示が出たので、16時に店を閉めて帰りました。
以下、積雪の進み具合です。

12時半

13時半

14時半

15時半

16時半

雪は19時頃には止みました。
今日はココレオ、1日中観葉室で"置き猫"状態。
モドキは果たして来れたかどうか。

観葉室の定位置で置き猫状態のレオとココ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も愛情寝床 ~外の猫ちゃんにも愛を~

2022年01月05日 | ノラたちの幸せを願って
寒いですね、夜になると寒さも一入です
毎晩来ていたキジロの足が遠のいてきた
夜はやっぱり、動きたくないのかも

この冬も例によって愛情寝床を用意しました
家裏に2個、店に2個
店では他に、カタログ室に隙間を空けて入れるようにしています

先月一度だけ寝床を使った店のモドキ

寝床にホッカイロを入れれば完璧だけど
猫ちゃんが使ってくれなければ不経済
なのでその辺は"阿吽の呼吸"で入れています

暖は取れなくても
体温が逃げないよう適度な大きさに
段ボール箱と余った布団を使って10分でできます
あとは雨風避けるよう置くだけ

家裏のサクラは毎冬寝床の常連です

あっ、場所はもちろん猫の気持ちも考えて
見えやすい、狙われやすいでは使えません
こっそりと過ごせるところが一番です

きーたん、そろそろ寝床使ったら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園ウォーキング

2022年01月03日 | その他(分類なし)
猫たちのために健康と体力づくりを。
昨年正月に意を決してウォーキングを始め、この正月で1年になりました。
当時の記事とダブりますが、コースも少し変わったので改めて散歩コースを紹介します。

計画的に開発された当地区はとにかく公園と遊歩道が多い。
当店のあるショッピングセンター(SC)裏にも、広大な丘陵と池からなる公園があります。
公園の丘陵と遊歩道は今は亡きチビのカテゴリーに度々出てきました。
自分の散歩コースは、この丘陵と遊歩道が中心です。

1.店近くのSC出口からバス通り、遊歩道を通って丘陵登り口に出ます。
(左)階段は80段くらいあります (右)階段頂から下の遊歩道とSCを見渡す

2.丘陵を登って、広場と散歩コースを進みます。
  
 (左)上写真右の反対側丘陵の森林を望む (右)一周できる遊歩道があります

3.住宅街側の登り口を下り、坂池を回って遊歩道に出ます。
   
 (左)3つある登り口のひとつ住宅街側 (右)遊歩道に沿った小川が池になっています

4.住宅街側の遊歩道に出たら、さらに奥へと進みます。
 (時々ハルを見かけるのはこの辺り)
 (左)住宅街側登り口を下りたところ (右)さらに遊歩道を奥へと進む

5.遊歩道に沿った小川の先にある丘陵池に出て、池に沿って回ります。
 (左)遊歩道と小川が続きます (右)坂池より一回り大きな丘陵池(ともに水深は浅い)

6.丘陵池から広大な本池に出ます。
 (左)本池は広大で遊具もあって家族の憩いの場になっています (右)本池に沿って歩く

7.本池を少し回り、再び遊歩道(SC側)に入ります。
 (左)本池から遊歩道に入ったところ (右)右手のSCに沿って歩きます

8.遊歩道を進んで1の登り口に戻ります。
 (この辺りを歩いていると、いつもチビのことを思い出す)
 (左)SCとの高低差が大きくなる (右)1の登り口がある広場に戻ります

9.登り口に戻ったら遊歩道に出て、バス通りと反対の奥へと進みます。
 坂池まで来たら今度は登り口を上がって丘陵に入り、残りの部分をウォーキング。
   2の広場に出たら1の登り口から丘陵を下り、遊歩道とバス通りを回って店に戻ります。
 (左)再び丘陵の遊歩道を歩く (右)1の丘陵登り口からバス通りを望む

普通に歩いて40~50分程度のウォーキングで、大体月に15日程度歩いています。
続けていると、季節の変化を感じることができてなかなか楽しいです。

~四季折々の公園~
(左)遊歩道含め公園全体が桜の名所 (右)晩秋の紅葉

(左)どんぐり(シラカシの実) (右)ロウバイはまだ1分咲きでした(昨日撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIVEです

2022年01月01日 | レオ(テンチビ)とココ
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます



年末ご挨拶のすぐ後に年始のご挨拶というのは
何となくこそばゆいもんですね
まあこんな風習も
感謝とご挨拶を欠かすなという先人たちの知恵なのでしょう

元日の今日は毎年恒例
休業中の店でココレオと過ごしています
今日は正月モードの店内を少し紹介しますね

正月用のギフトや飾り花が並んでいます

クリスマスが終わると一気に正月仕様に模様替え
慣れてるとは言え、店長はじめスタッフの努力の賜物です

ところでココレオは?
はい、ちゃんとおります
誰もいない店内でのびのびとくつろいでいます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする