日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

「ポンペイ」展に行ってからジェラート・マンマミーアに立ち寄りました(2022.1.29)@東京国立博物館 平成館

2022年01月29日 | イタリアの美術館・博物館

「ポンペイ」展に行ってからジェラート・マンマミーアに立ち寄りました(2022.1.29)@東京国立博物館 平成館

 

ポンペイ」のセミナーを聞いてから行ってきました特別展「ポンペイ」!! 

ひさびさのお出かけです 本当はサークルの会員さんたちと見学会を組んでいたのですが まだ4月までやっているので今回は私一人で行くことにしました  

土曜の午後のためけっこう人が入っていたのですが 事前予約して人数制限があるためか ひどく混雑はしていませんでした 

早く安心してゆっくり展覧会を見たいものですね...  すべて撮影OKというのは嬉しかったですね ヨーロッパもそうですね

 

序章  ヴェスヴィオ山噴火とポンペイ埋没

ポンペイに行った時に見た犠牲者の石膏が ここでもまた見られました 

 

第1章  ポンペイの街 公共建築と宗教

ストリギリス(肌かき器) テルメで使った鉄製の痛そうな肌かき器が展示されていました 香油壺も 

また 悲劇俳優のフレスコ画もありました 辻音楽士はチラシの表紙を飾ったあの楽しそうなモザイクで 細かい石(テッセラ)を使ったもので見入ってしまいました

 

第2章 ポンペイの社会と人々の活躍

水差しランプ ガラス杯 アンフォラなどの生活用品がありました

 

   ↑

ぶどう摘みをあらわした小アンフォラ カメオが美しい💛

 

クラテル(ワインと水を混ぜるのに使われた大型のかめ) 燭台 インク壺なども当時使われており興味深いですね 

そして ありました エウマキア像 解放奴隷の娘で実業家の妻という女性ですね 布の表現が実に細かいですね~ 

ユリア・フェリクスのアパートの広告文も 時を超えて伝わるものがありました 

サッフォーの「書字板と尖筆を持つ女性」のフレスコ画は小さいけれど 当時の女性のあり方を実に見事に描いている 大好きな絵です

ブッラというお守り入れ お守りはさて何でしょう? 成人するまで身に着けていたそうです 

デナリウス銀貨アウレウス金貨も かなり小さかったのですね 

 

ヘビ型指輪ブレスレット 蛇は 家の守り神であり肥沃の神なのですね 

 

第3章 人々の暮らし 食と仕事

ワイン用のアンフォラ これがまだほのかにワインの匂いがするという...

料理用具色々 灰 炭化した大きなパンいちじく (このパンがお土産コーナーでクッションになって売っていた!)  医療用具や様々な職人の使う用具色々 とても興味深かったですね 天秤とかなど... 今回はフレスコ画よりも生活用品の方に目がいってしまいました(笑)

 

第4章 ポンペイ 繁栄の歴史

猛犬注意のモザイク ドムスの玄関にあったものですね ガルム用の小アンフォラその他の台所用品いろいろ 今でも使えそうな形のもありますね!

装飾品色々 そして最後には豪邸の「ファウヌスの家」にあったモザイクのシリーズが また「悲劇詩人の家」は 家は比較的小さいもののギリシャ神話を題材にしたフレスコ画が色々見られました

  ↑

円形火鉢 これってもしかして「ヴェスヴィオ山噴火10月説」を裏付ける有力な証拠のひとつと言われる 寒い時期に使うはずのあの火鉢...? 

噴火10月説(最近までは8月と小プリニウスの手紙から考えられていた)が頭にあるので そこから判断して色々見てしまいました!

 

2016年に森アーツギャラリーで見た「世界遺産 ポンペイの壁画展(La pittura parietale romana a Pompei)」を思い出しました 

この時はまだ2019年の大発掘は行われておらず それでも空間そのものがまさにポンペイ!! と壮大なスケールで再現されており 息をのんだのを覚えています

今回は チラシ等で見てずっと見たかったものがようやく観られた他に 生活で使われていた興味深い品々が 小さいけれど色々展示されていて嬉しい驚きでした💖 

できるだけ90分で見るようにとあり なんとか見終わりましたが... 喋ってはいけないので一人で行ってかえってよかったかも?

ちなみに シストルムというのは 古代ギリシャの楽器だそうです

 

    *   *   *

このあとは上野から湯島まで歩いて ジェラート・マンマミーア(Gelato Mammamia)にひさびさに立ち寄りました! 

店主のアンドレア(Andrea)さんは お正月のドラマ「潜水艦カッペリーニ号の冒険」のプロモーション番組に出演されたのですよ!! (実話に基づく第二次大戦末期のイタリアの潜水艦の日本での物語) 

 

この日は瀬戸内海の無農薬レモン・マスカルポーネ・ストラッチャテッラ(チョコチップ入り)の3つの味を選びましたが 乗せ方が絶妙で 酸っぱいレモンの下に甘~いクリームがあるので嬉しかった🍦 

 

「ポンペイ」展についての関連番組も色々あるので チェックしてみてくださいね!

NHKアーカイブスは こちら 

(噴火日は10月24日だった!?「よみがえるポンペイ」2022年2月6日(日) 13:00~14:29)その他

ポンペイ」展(2022.1.14~4.3)は こちら

 


美術館・ギャラリーランキング

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ
にほんブログ村

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする