日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

講演会シリーズ「世界の書棚から」シリーズ第4回「ベルギーの児童文学について ー 4人の女性作家のポートレート  ー 」に行ってきました(2022.6.10)@板橋区立中央図書館

2022年07月02日 | イタリアの本・絵本・雑誌

講演会シリーズ「世界の書棚から」シリーズ第4回「ベルギーの児童文学について ー 4人の女性作家のポートレート  ー 」に行ってきました(2022.6.10)@板橋区立中央図書館

 

絵本のまち いたばし」の板橋区立中央図書館・板橋区立美術館が合同で 月1回開催している「世界の書棚から」シリーズ 第3回の「ポルトガル」に続き    第4回は ベルギーです:

この日は ベルギーのフランス語圏の学術・文化交流担当の方がフランス語で講演され 通訳はフランス語の絵本翻訳家の方が担当されました

 

ベルギーではフランス語 オランダ語 ドイツ語の3か国語が話されています 

この日ご紹介いただいたのは フランス語圏でのアバンギャルド(前衛)4名の女性作家でした:

 

1. Elisabeth Ivanovsky/エリザベス・イワノフスキー (1910-2006)

ロシア生まれでベルギーに帰化し ロシアと西洋文化の両方の影響を受けました 戦争中に手のひらサイズの"Pomme d'Api(赤いりんご)"等のミニ絵本シリーズを出したり(戦時中は紙不足のため) クレヨン等で色々な実験をしました クレヨンを塗ってからあたためてスプーンでこするとクレヨンの色が混ざりあうなど... 

ロシア構成主義(constructivisme russe)に基づく作品を創り いくつかの絵本をご紹介いただきました 静と動 曲線と直線などが特徴ですね 

 

2.  Gabrielle Vincent/ガブリエール・バンサン (1928-2000)

ブリュッセル生まれ 本名モニーク・マルタン(Monique Martin )

白黒のみで描く時期があり 10年後にカラーに戻りました 

くまとねずみが仲良しになる"Ernestet Célestine(アーネストとセレスティーヌ)"シリーズが有名で 2012年にアニメにもなりました この絵本は私もプレゼントしてもらったことがあり驚きました📚

何枚か描いても 最初に描いた絵を結局選ぶことになるとのこと

分かち合い(partage)と寛容(tolerance)とインクルーシブ(inclusion)がテーマです

そして"Un jour, un chien" (アンジュール ― ある犬の物語)という 捨てられた子犬が飼い主の車を追って必死で走り続ける 言葉のない白黒鉛筆画の絵本をご紹介いただきました 

衝撃でした まるでアニメーションのように絵が動いているかのようでした シンプルで 力強く 画力があり正確な絵 圧巻でした

 

3.  Kitty Crowther/キティ・クローザー (1970-) ブリュッセル生まれ 

スゥエーデン人の母と 英国人の父を持ち 北欧と西洋の文化の影響を受けました 幼少期に耳の聴こえが悪く目でものを観察する力が養われ 絵は彼女にとって非常に大切なものだったそうです 

説明はせずに 読み手が必要なものを探す その扉を開くような本づくりをし いわゆる美形は搭乗しません 

見えないけれどあるものを大切にして 死などの児童書にしては難しいテーマを扱っています 黒を使うのは 光や色を際立たせるからとのこと

 

4. Anne Herbauts/アン・ハーバウツ (1975-) ブリュッセル生まれ

子どものためではなく 子ども時代のために本を創る 時の流れはとても大切 絵も文章も大切にする作家です

1998年の「Que fait la lune, la nuit ?/おつきさまはよるなにをしているの?」には 月とネコの2人の登場人物がいます 日本語版も出ています

絵本の他にも bande dessinée/バンド・デ・シネ(漫画)も手掛けています

 

    *    *    *

 

フランス語はわかりませんが要所要所がなんとなくわかり 楽しめた講演会でした 

ボローニャ原画展のチラシもいただき 会場で懐かしい方とお話をしたり 展示絵本を見たり...終了後にもう一度 最も印象に残った「アンジュール ― ある犬の物語」を見てから帰りました 

近いので嬉しいです😊 夜の外出がだんだんおっくうになってきて年を感じますね~トホホ

 

第5回は アルゼンチンです!

講演会シリーズ「世界の書棚から」第4回「ベルギーの児童文学について ー 4人の女性作家のポートレート  ー」は こちら 

 


美術館・ギャラリーランキング

 

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする