本日は、スルッとKANSAI3DAYチケットの2日目を使って、有馬温泉太閤の湯へ。
太閤の湯の瓢箪倶楽部の会員になっているので、毎年、誕生月の平日に1回だけ無料で入れるなどの特典がついたバースデー・グリーティングカードが届きます。
それをスルッとKANSAI3DAYチケットを使っていくわけです。
そのため、毎年、12月には、太閤の湯へ必ず行っています。
大国町から行く場合には、地下鉄で梅田へ。梅田から阪急または阪神で三宮へ。そこから地下鉄の三宮から北神急行経由で谷上まで。そこから神鉄に乗り換え有馬口へ。そこから有馬温泉行に乗り換え有馬温泉駅へ。
もしくは、大国町から地下鉄で梅田。もしくは、大国町から地下鉄でなんば。梅田または大阪難波から阪神に乗り、阪神芦屋駅へ。そこから有馬温泉行の阪急バスに乗車。
三宮のマンションに住んでいた時は、神戸の地下鉄で三宮から谷上まで乗車。そこで神鉄に乗り換え有馬温泉まで行っていました。その時も、スルッとKANSAI3DAYチケットを使っていました。要するに、通常運賃がそれより高いという事です。
大阪から行くときは、三宮まで行かず、芦屋からの六甲山の山越えを選んでいます。
地下鉄で梅田まで行き、梅田から阪神の特急で芦屋まで。
そこから阪神芦屋駅の北にあるバス停へ。
芦屋川の横を歩きます。
芦屋川の上には、阪神芦屋と阪急芦屋川ではホームがあります。阪神芦屋駅のホームを歩いているとわかりますが、ホームの先も、ホームの手前にも線路には猛烈な傾斜がついています。
芦屋川は、天井川なのです。
JRは、芦屋川の下をくぐっています。
バスがきました。折り返し運転です。11時30分発です。
そして、バスに乗車。六甲山の山越えと言えども路線バスです。スルッとKANSAI3DAYチケットが利用できます。
JR芦屋駅南口・阪急芦屋川駅を経由して行きます。
芦屋ゲートバス停からは、芦有ドライブウェイを登っていきます。
途中、展望台バス停などがあります。
展望台は、私の腕時計の高度計では、700メートルをさしていました。
眼下に阪神間・大阪の街並みが。
そして、宝殿橋バス停で付近で、高度は、最大の780メートルをさしました。
そして、下っていきます。
有馬温泉に着きました。
12時15分です。高度は400メートルとなっていました。
歩いて、太閤の湯へ向かいます。
↓バスが出ているところが、有馬温泉のバス停と待合室。
そして、太閤の湯に到着。
そして、入館手続きを。12時半でした。入湯税75円をとられました。
瓢箪倶楽部の会員ように届いたバースデ―・グリーンカードを提示。様々な割引券や特典がついたクーポンをもらいます。
そして、浴衣を選びます。私は、鶯色のものをもらいました。そして、着替えロッカーで浴衣に着替え、浴室ロッカーへ。そこで、岩盤浴の浴衣に着替えたりします。
金泉・銀泉などに入りました。露天風呂コーナーも。
館内はかつて経験したことがないほどすいていました。毎年、12月の平日にきているのに、こんなにすいていたことはありません。
無料で入れる岩盤浴に入りました。
無料で入れる岩盤浴は、昨年までは、1時間、1時間半、2時間先しか予約できなかったのですが、本日は、即入れました。
湯船もすいていました。昨年まで多くいた中国人が激減していました。韓国人はそれなりにいました。日本人も大幅に減っていました。
そして、休憩室へ。
そして、土産物屋へ。
炭酸せんべいのコーナーが充実していました。
試食の各種炭酸せんべいがいっぱいあったので、いっぱい食べました。
他の人も、買わずに、試食の炭酸せんべいをいっぱい食べていました。
そして、有料の岩盤浴へ。瓢箪倶楽部の会員は、1日に1回限り30分まで無料です。
終わってから、待ち時間0の無料の岩盤浴に続けて入りました。
そして、岩盤浴から出て、露天風呂の金泉へ。湯船には誰も浸かっていないので、入り放題。
そして、ニュースの始まる時間なので、休憩室で、ニュースを見ていました。
また、湯の山街道というフードコートへ。がらがら。こんなにガラガラの湯の街街道をみるのは初めてでした。
お茶を飲みました。
そして、露天風呂で、再び金泉三昧。
午後8時前に、太閤の湯をでました。
結局、ここで落としたお金は、神戸市への入湯税75円だけ。太閤の湯そのものへは、1円も落としませんでした。
午後8時有馬温泉発、阪神芦屋行きの阪急バスに乗ることに。
阪急バスに乗りました。
途中展望台バス停(私の腕時計では標高700メートル)から見た夜景。バスの窓越し。
そして、阪神芦屋駅へ。
次に来た電車が、梅田行き特急ではなく、奈良行快速急行でした。
奈良行快速急行に乗り、なんばへ向かう事に。
途中尼崎駅で、前に4両増結。10両編成へ。
芦屋駅では、前から3両目に乗っていたのに、大阪難波駅に着いた時には、前から7両目に。
前の方では、御堂筋線なんば駅のホームが近いですが、うしろの方の車両では、四つ橋線なんば駅のホームの方が近いので、四ツ橋線のなんば駅のホームへ。
どちらでも、次の駅は、大国町です。
そして、大国町駅へ。そして、事務所へ。
本日、金泉に長いこと浸かっていたので、11月4日から1か月以上ひいていた風邪が治った気がしました。