JA四万十に戻ってから、直ぐに用意してもらったのが、等高線や河川、水田などが把握出る白地図。
今まで、「白地図を見せてほしい」という米屋はいなかったようで、驚いたようだが、地域の特徴を短時間で把握する事が出来るので、用意してもらったのだ。
調べたかったのは、米、俵、里、田、真名井という文字がつく地名から、四万十川の支流状況、棚田の規模、水田面積など。
さすがに真名井はなかったが、お米の歴史があることは、地名などから解った。
その結果、その中から、自分が選んだエリアが、水源が解る一本の支流。
実際の場所は見ていないので、お米の品質など細かい内容は不明であるが、色々なことを考慮しても、面白い地域ではないかと思っている。
なので、とりあえず、計画を立ててみたい
今まで、「白地図を見せてほしい」という米屋はいなかったようで、驚いたようだが、地域の特徴を短時間で把握する事が出来るので、用意してもらったのだ。
調べたかったのは、米、俵、里、田、真名井という文字がつく地名から、四万十川の支流状況、棚田の規模、水田面積など。
さすがに真名井はなかったが、お米の歴史があることは、地名などから解った。
その結果、その中から、自分が選んだエリアが、水源が解る一本の支流。
実際の場所は見ていないので、お米の品質など細かい内容は不明であるが、色々なことを考慮しても、面白い地域ではないかと思っている。
なので、とりあえず、計画を立ててみたい