昨晩、青虫号でナイトポタを楽しんできました。夜の江ノちゃん、この季節にしてはひっそりとしていましたよ。暑くもなく涼しくもなく、それでいて湿度が高めで口の周りに重苦しい空気が貼り付く、そんな感じの昨晩、ナイトポタを楽しめました。
青虫号は加速性良好です。108psiまで空気圧を高めたシュワルベステルビオは指で触ってみた感じでは大変に固い。が、乗り心地は一転してとてもしなやか。アルミのフレームとハイテンフォークでカチコチに固いイメージですが、細かい振動は全てこのタイヤが吸収してくれているような…。
さて、またここでまた沸々と……。どうやら青虫号に接すれば接するほど物欲が芽生えてくるみたいで(^^; 昨日のSTIレバーはさておいて、今度はタイヤに着目!
現在、赤唐辛子号が履いているパセラ、そろそろトレッドが消滅しそうであります。あと一ヶ月半乗れば交換時期。次のタイヤもコストパフォーマンスからパセラに決めていたんですが、このステルビオにしちゃおうかな。パセラは新品の時には膚色がとても綺麗だけど、数回に渡る雨中ツーリングを経験するとサイドも真っ黒なってしまい…。ステルビオは最初から黒いんで色調は関係ない。しかも耐久距離もどこかで読んだ記憶があるのですが、6000キロもイケるらしい。う~ん、一年単位で考えるとタイヤのコストはトントンなんだよな~。でも前後同時投入で9000円は痺れちゃうな。パセラだと3700円(^^;; 今回は真剣にしばらく悩みそうです。
*今調べたら、1本5000円にもなっておりました。原油高騰の影響なんでしょうか(@@;
青虫号は加速性良好です。108psiまで空気圧を高めたシュワルベステルビオは指で触ってみた感じでは大変に固い。が、乗り心地は一転してとてもしなやか。アルミのフレームとハイテンフォークでカチコチに固いイメージですが、細かい振動は全てこのタイヤが吸収してくれているような…。
さて、またここでまた沸々と……。どうやら青虫号に接すれば接するほど物欲が芽生えてくるみたいで(^^; 昨日のSTIレバーはさておいて、今度はタイヤに着目!
現在、赤唐辛子号が履いているパセラ、そろそろトレッドが消滅しそうであります。あと一ヶ月半乗れば交換時期。次のタイヤもコストパフォーマンスからパセラに決めていたんですが、このステルビオにしちゃおうかな。パセラは新品の時には膚色がとても綺麗だけど、数回に渡る雨中ツーリングを経験するとサイドも真っ黒なってしまい…。ステルビオは最初から黒いんで色調は関係ない。しかも耐久距離もどこかで読んだ記憶があるのですが、6000キロもイケるらしい。う~ん、一年単位で考えるとタイヤのコストはトントンなんだよな~。でも前後同時投入で9000円は痺れちゃうな。パセラだと3700円(^^;; 今回は真剣にしばらく悩みそうです。
*今調べたら、1本5000円にもなっておりました。原油高騰の影響なんでしょうか(@@;