湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

青葉300~ゴール

2009年04月15日 | ブルベ

PC4を22時45分出発。山伏峠までは直線の上り。普段は、あちらから下ってくるだけなのでよくわからなかったが、やっぱり上り(^^;
海豚さんとおしゃべりをしながらのんびりと上ってゆくと、それほど厳しさを感じることは無かった。

トンネルを抜けると、意外や意外、道志のみちはそれほど暗くはない。所々街灯があり安心感がある。K氏の解説によると、人が所々に住んでおり、生活感があるからだという。そうそう、よっぽど本栖みちの方が真っ暗で怖かった。

この行路のテーマ、暗闇の中に浮かびあがるこの人形生首を探せ!

細心の注意を払い、右側を見ながら下ってゆく。そして、それらしき畑に到達し、ライトを照らしてみても見つからない。畑を耕してしまったためか、どうしてもあの人形生首が見つからないのだ(^^; 違う畑なのか?そしてとうとう発見できずに道の駅まで下りおりてしまった。

いきなり、ボトルゲージの留めボルト片側がはずれビックリ。幸いねじは紛失しなかったので、民家の門付近で修理。そしたら、不審人物かと思われたのか。若い主人が歯ブラシくわえながら出てきていきなり「こんばんは~」と。3時30分まで横浜に行く旨、伝えたら驚いていた(^^)v

深夜の道志みち。気にはしていたが、やはり走り屋族が上がってきた。でも、我々とすれ違うときは一応アクセルを戻し、すれ違った後にアクセルオンにしていたので、少しはまともかな?

両国橋まで下りおり、今一度、大きく上り返しがあるが、ここは無心になりながらアップダウンをこなし、梶野沢ヤマザキに出てこれた。何か買おうとしたが、ここは24時間営業ではなかったのね(^^;

ここからは、昼間来たアップダウン道を逆なぞり。新小倉橋の近くでコースアウトしそうになった。たまたま後ろを走っていたGPS装備のライダーに「ここ左ですよね~」と言われ気づいたのだ。よかったよかった、危うく遭難するところだった。

新小倉橋を渡って、コンビニで小休止。無補給はやはり無理。腹が減っては戦はできぬ。だから、お握りと絞りパンやお菓子などで一応腹ごしらえ。

Qシートと再びにらめっこしながら、最後の住宅街峠越え。でも、今一度市ヶ尾高校東交差点をロスト。300メーター戻り、住宅街に入ってゆくが、再びロスト。ここはものすごく焦ってしまった。いくら走り回っても遊水池がわからない。ここまで来てタイムアウトは絶対に避けたいところ。。。。3度目のトライでしくじったら素直に246へ出てこの住宅山塊を回避するしかない。そう思い、3度目のトライを慎重にし、ようやく遊水池に出てくることができた。ここを右折ね。


朝方通過してきた桜のトンネルを再び無事通過することができ、最後あざみ野2丁目交差点を右に折れると、はるか前方にあざみ野駅が見えてきた。

600メーター下ると、ゴールのローソンに到着~!間に合った~。おぉぉぉぉぉ真夜中にもかかわらず、グルメ隊がお出迎えをしてくれ、大感激!ありがとう~(^^)/
クローズ約30分前。まだまだ時間に僅かな余裕があるけど、全体の流れからしてギリギリ、しかもパンク大魔王様にやられていたら・・・・。そう思うと、今回もスリル満点のブルベであったのだ。応援してくれた皆様ありがとう、そして完走できた自分に乾杯!

******************************************************
なんとなく、楽しようとDNFを一度は考えたけど、結局走りきってしまえば、うれしさ100倍!この青葉300をクリアできたので、秋口にある座間600にもなんとかつながってゆきそうだ。
最後に、スタッフのみなさん、今回もありがとうございました。沼津軽井沢400でまたお世話になるかもしれません。そのときはよろしくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする