いや~ちょっと油断していたら、GIOSからこんなミニベロが2007年シリーズで発売されたんですね。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/144279/1771417/
新ティアグラ装備で100,000円ちょっとね。
フレームは、クロモリ?
ちょっと食指がもにょもにょしたけど、物欲を呼び起こすまではなかった。
正直ほっとしたよ。
ところで、最近非折りたたみ式ミニベロが静かなブームを呼んでいるらしい。
そもそも、ボクの意識の中には「ミニベロ=ダイアモンドフレーム自転車」という構図が出来上がっているので、ミニベロは折りたたみとは似て非なる自転車という位置付けにある。
かと言って、BD-1のようなミニベロを否定しているわけではない。
一時期、欲しくて欲しくてたまらなかった時があったのだ。
輪行には最強のパフォーマンスを発揮するだろ~。
でも高すぎたorz
欲しかった当時、私は手も足も出なかったよ。
さてさて、話を戻して、
ビアンキ、ジオス、パナソニックは、みんなレーサータイプのミニベロを発売しちゃって・・・・・ますね。
ここで一発、アラヤあたりが、価格を抑えたランドナータイプのミニベロ出さんかね?
出したら、湘南自転車オヤジは真っ先に食らいつくのに!
もっとも、よくよく調べてみると、名古屋のサワイサイクルでは、純粋ミニベロランドナーをリリースしていたりする。
20インチ(451)クロモロフレームだけなら、80,000円くらいで手に入りそうだ。
またまた、貯金をしようかな(^^;
150,000円あれば、自分でアッセンブリーし、お釣りが戻ってきそうな予感がしてくる。
このように、あーだこーだ考えてるだけでも楽しいよね(^ー^)
おっといけない。またしても空想やら妄想が頭の中に広がりつつある。
この広がりが突如、「物欲マシーン」へと進化してしまうのだ。
あーコワーf(^_^)
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/144279/1771417/
新ティアグラ装備で100,000円ちょっとね。
フレームは、クロモリ?
ちょっと食指がもにょもにょしたけど、物欲を呼び起こすまではなかった。
正直ほっとしたよ。
ところで、最近非折りたたみ式ミニベロが静かなブームを呼んでいるらしい。
そもそも、ボクの意識の中には「ミニベロ=ダイアモンドフレーム自転車」という構図が出来上がっているので、ミニベロは折りたたみとは似て非なる自転車という位置付けにある。
かと言って、BD-1のようなミニベロを否定しているわけではない。
一時期、欲しくて欲しくてたまらなかった時があったのだ。
輪行には最強のパフォーマンスを発揮するだろ~。
でも高すぎたorz
欲しかった当時、私は手も足も出なかったよ。
さてさて、話を戻して、
ビアンキ、ジオス、パナソニックは、みんなレーサータイプのミニベロを発売しちゃって・・・・・ますね。
ここで一発、アラヤあたりが、価格を抑えたランドナータイプのミニベロ出さんかね?
出したら、湘南自転車オヤジは真っ先に食らいつくのに!
もっとも、よくよく調べてみると、名古屋のサワイサイクルでは、純粋ミニベロランドナーをリリースしていたりする。
20インチ(451)クロモロフレームだけなら、80,000円くらいで手に入りそうだ。
またまた、貯金をしようかな(^^;
150,000円あれば、自分でアッセンブリーし、お釣りが戻ってきそうな予感がしてくる。
このように、あーだこーだ考えてるだけでも楽しいよね(^ー^)
おっといけない。またしても空想やら妄想が頭の中に広がりつつある。
この広がりが突如、「物欲マシーン」へと進化してしまうのだ。
あーコワーf(^_^)
9月の総括をしていませんでしたね。
9月度は
青虫号・・・・・・・・・503キロ
マウンテン君・・・141キロでした。
毎月の目標600キロを辛うじて超えました(^ー^)
いつもは、朝晩の江のポタに励んでいたのに、今年の9月は意外にも朝晩涼しかったのかな?
あまり徘徊に気乗りがしなかったようです。
これから、一日一日、陽が短くなるので、活動時間が制約されてしまいますね。
かと言って、冬眠はしませんΣ( ̄□ ̄)!
自転車の楽しみ方を変えなくちゃ(^_^;
去年はどうしていたのかな・・・・・・。
9月度は
青虫号・・・・・・・・・503キロ
マウンテン君・・・141キロでした。
毎月の目標600キロを辛うじて超えました(^ー^)
いつもは、朝晩の江のポタに励んでいたのに、今年の9月は意外にも朝晩涼しかったのかな?
あまり徘徊に気乗りがしなかったようです。
これから、一日一日、陽が短くなるので、活動時間が制約されてしまいますね。
かと言って、冬眠はしませんΣ( ̄□ ̄)!
自転車の楽しみ方を変えなくちゃ(^_^;
去年はどうしていたのかな・・・・・・。
国道一号線の大磯ロングビーチ入口にあるフィミレスの前まで来ると、
風に微かな雨の匂いを感じた。
急いで携帯でチェックすると・・・・・・・・
なんだよ(x_x;) 確実に雨雲が
西から近づいてきているじゃないの。
レーダー画像を見ている限り、絶対今日は降る! 進む勇気は大切だか、
戻る決断も重要だ。 (^ー^)
撤収Σ( ̄□ ̄)!
今日目指したコースは、10月半ばになると工事で閉ざされてしまう。
しかも、閉鎖されてしまうまではナント日曜日しか通行できない。 今日か
来週の日曜日しか今シーズンはチャンスがない。
それだけに、本日は是非訪問したかったのだが(-。-;) ただ、無理をして
雨の中を進んでも、きっと後味が悪かろう。
だから、Uターン。
せっかく自炊セットをサドルバックに積載してきたのだから、湘南平だけは
登っておこう。
大磯から裏道を通り、いつもの坂をゆっくり、ホントにゆっくり登る。
タイムは15分。時間はどうでもよいこのツーリング気分に物凄く満足感が
あった(^ー^)
鉄塔の脇でお店開きをする。
朝からインスタント塩ラーメンとコーヒーだ。
このノンビリ感はいつ何時も心地よいんだよ。
そうしているうちに、ポツリときた。そうだろう、そうだろう(^ー^) ここで降って
くれないと、勇気ある後退に価値が出ないじゃん!
ん?でも、ここで降られても困るぞ!
まだ15キロ走らねば(^_^; 急いで身支度をして、転げ落ちるようにして下りおり、
平塚市街地を抜け、R134へ。 フィッシュセンター跡地前からは、抜かされた
三人組ローディーの後方にくっつかせていただいた。
すごいすごい、38~40キロで飛ばしてるじゃん (@_@;
絶対ソロでは出せないスピードだ。
帰宅後、程よく雨が落ちてきた。
今日は残念だったが、また次の日曜日に狙いを定めておこう。そして、もし
またダメだったら、今シーズンはあのコースは諦めよう。
っちゅーか、今日目指したコースになんでマウンテン君でなく青虫号で行った
んだろう?
風に微かな雨の匂いを感じた。
急いで携帯でチェックすると・・・・・・・・
なんだよ(x_x;) 確実に雨雲が
西から近づいてきているじゃないの。
レーダー画像を見ている限り、絶対今日は降る! 進む勇気は大切だか、
戻る決断も重要だ。 (^ー^)
撤収Σ( ̄□ ̄)!
今日目指したコースは、10月半ばになると工事で閉ざされてしまう。
しかも、閉鎖されてしまうまではナント日曜日しか通行できない。 今日か
来週の日曜日しか今シーズンはチャンスがない。
それだけに、本日は是非訪問したかったのだが(-。-;) ただ、無理をして
雨の中を進んでも、きっと後味が悪かろう。
だから、Uターン。
せっかく自炊セットをサドルバックに積載してきたのだから、湘南平だけは
登っておこう。
大磯から裏道を通り、いつもの坂をゆっくり、ホントにゆっくり登る。
タイムは15分。時間はどうでもよいこのツーリング気分に物凄く満足感が
あった(^ー^)
鉄塔の脇でお店開きをする。
朝からインスタント塩ラーメンとコーヒーだ。
このノンビリ感はいつ何時も心地よいんだよ。
そうしているうちに、ポツリときた。そうだろう、そうだろう(^ー^) ここで降って
くれないと、勇気ある後退に価値が出ないじゃん!
ん?でも、ここで降られても困るぞ!
まだ15キロ走らねば(^_^; 急いで身支度をして、転げ落ちるようにして下りおり、
平塚市街地を抜け、R134へ。 フィッシュセンター跡地前からは、抜かされた
三人組ローディーの後方にくっつかせていただいた。
すごいすごい、38~40キロで飛ばしてるじゃん (@_@;
絶対ソロでは出せないスピードだ。
帰宅後、程よく雨が落ちてきた。
今日は残念だったが、また次の日曜日に狙いを定めておこう。そして、もし
またダメだったら、今シーズンはあのコースは諦めよう。
っちゅーか、今日目指したコースになんでマウンテン君でなく青虫号で行った
んだろう?