休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

狙われた麦

2025-01-15 17:31:00 | つぶやき
芽が出た麦をプランターに移植し、軒下で生長を見守っていました。




なのに。
この2日ほど立て続けに掘り返されていました。






???

こんなことは初めてです。

鳥?

この寒さで餌がない?


鳥は見ないけど、鳥の鳴き声も聞かないけど、鳥のはず。


りんごを食べた際に出た皮と芯を鳥用に枝にぶら下げてみました。








食べた?

食べた跡はないようだけど、
しばらく様子を見ることにします。


麦の鉢は鳥が入れないであろう場所に動かしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと仕上げた紙クラフトのトレー

2025-01-14 18:01:00 | クラフト
半年前に娘に頼まれていた紙クラフトのトレーがやっと仕上がりました。




仕上がり寸法は24✖️30✖️高さ3cm




その気になればスラスラ進む仕事なのに、なかなかその気にならず。



試作段階では横の寸法が足りず、再度、作り直してやっと希望通りの寸法になりました。




よく見るとたくさん粗がありますが、でも、いい感じ。





7月に頼まれたトレー、お店で求めた節分菓子を添えて、プレゼントしようかな。



久しぶりの手仕事で肩こりが。
久しぶりに肩にホッカイロを当てました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内のローゼルの花

2025-01-13 19:24:00 | つぶやき
新潟のおばちゃん地方では室内でないと楽しめないローゼルの花。


花を十分楽しませてもらったので、もう花瓶の中の枝を処分しようかな、と思っていた矢先のローゼルの花。







何気なく花瓶を覗き込むと花瓶の中で花が咲いていて。



なぜか今季の花はどれも小さいけど。

今季も花が楽しめてよかった。

春までもうちょっと、時々世話をして見守ろうかな、と思った瞬間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡開きの日の麦とツリーバジル

2025-01-11 19:50:00 | つぶやき
年末に、正月飾りの余り花を戸外の花鉢に飾って置いた物です。



連日の寒さにもめげず、まだまだ咲いていておばちゃんを喜ばせています。



今日は鏡開き。

家のあちこちに飾った鏡餅を片付け、正月飾り用の水栽培の麦も片付けました。



↓用意していた鉢に置いて土を被せ、越冬完了です。



嬉しいことに日も射してきて。




↓一足早くプランターに移植して置いたクリスマス飾りの麦も順調に育っていて。





軒下で春を待つクリスマス飾りと正月飾りのプランター二鉢の生長が楽しみです。





↓無謀にも、戸外のプランターでの越冬を試みたツリーバジル、気付いたら葉が全て落ちていて、




諦めればよいのに、今頃になり、寒さ避けに麦の茎と籾殻で覆うことに。








大丈夫?

無理だよねぇ!

春まで見守ろうっと。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余り毛糸の処分編みに徹しきれなくて

2025-01-10 10:13:00 | クラフト
溜め込んだ色々な太さの毛糸でベストを編もうと取り組んだのは2023年の年末でした。





年をまたいで2024年の年末には仕上がると思っていたのに、編んで解いて、を繰り返し、やっと仕上げました。

↓畳んだ状態。







広げると丈は腰が隠れる65cm。



2023年〜2025年まで掛かり、網目も荒く、気分に任せて自分流に編んだベスト、季節の変わり目の作業用なので気にしません。


その前年に編んだ腹巻は季節の変わり目の就寝時に役立っています。




手持ちのあまり毛糸を処分しようと編んでいたのに、

↓所用で出掛けたお店で編む目的がないまま、また毛糸を買ってしまいました。





↓毛糸を買って、ふと見上げると素敵なセーターが飾ってあり、店主いわく"簡単に編めますよ"と。




↑"あら素敵!"
店主の言葉を信じてセーター編みに挑戦しようかなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする