休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

地域の素敵なギャラリー郷(さと)

2025-04-04 11:37:00 | つぶやき
桜にはまだ早いのに、知り合いのインスタに紹介されたギャラリー郷(さと)は桜が満開で。






昨日、車で10分ちょっとの集落にある素敵な隠れ家的ギャラリー郷へ、インスタを頼りに行ってきました。















今回はモダーン手描き染展でしたが、友達は現地に着いてから、このギャラリーへ絵画展を観に来たことを思い出しました。


お庭には、桜(彼岸桜?)の他、クリスマスローズが花盛り、色々な山野草が出番を待っていて、


ランプや傘などに描かれたモダーン手描き染めも、お庭もすてきなギャラリーでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勿体無い精神で溜め込んだ冷凍室の食材

2025-04-01 16:11:00 | クッキング
寒くて動きたくない1日。

食べれる物はないかなぁ、と冷凍室チェックをしました。



昨年収穫し冷凍にしておいたイチゴとブルーベリーが目に付いたので、即、ジャムにしました。






これでしばらくはジャムに困らないわぁ、とほっとして。




序でなので、冷凍のおはぎ用ご飯と餡子、煮豆も出して解凍しました。






おはぎはおやつ用に、煮豆は夕食の一品に。



再度、冷凍室チェックをすると、

捨てるに捨てられないで冷凍にしていたイチゴがひとパック出てきました。




やだ〜、なぜジャムを作る時に気付かなかったんだろう。


食用菊や紫キャベツまで冷凍してあって。


気付いた物からどんどん食さないと勿体無いわぁ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲの蕾

2025-03-29 16:43:00 | ガーデン便り
シャクナゲの蕾からピンク色が。



開花時も、今か今かと開花を待つこの時期も好きです。


ヒヤシンスはピンク色が消えて‥。
地が痩せているためか毎年こんな感じの色と咲き具合です。







桜はまだまだ見頃で、




紫菜花(?)は葉っぱを広げ始めたばかりなのにもう花が付き出していました。




実りが期待できないニワトコは、今年は天ぷらにしたいなぁ、と蕾を数えたら20数個もあって、







芽を出したばかりのゴボウ。
昨年までは花を楽しんでいたけど、今年は根を食そうと目論んでいます。




花の開花と出来ることなら食も楽しみたい、とワクワクしているこの頃です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チオドノグサの花

2025-03-28 15:38:00 | ガーデン便り
絶えたと思っていたチオノドグサが一輪咲いていました。



マイガーデンで花を見たのは何年振りだろう。


越冬したガーデンシクラメンの固い蕾が今頃やっと開きました。









家の裏では、鉢のツバキ(西王母)が一輪咲いていて、









先日まで蕾だったクロモジは花になっていて、





ニワトコ(オオバニワトコ?)は蕾が膨らんでブロッコリー化していて、





カワミドリ(?)は新芽をたくさん付けていて、




春を実感するワクワクの雨の1日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が咲いて‥

2025-03-26 14:30:00 | ガーデン便り
我が家も桜の開花宣言、鉢植えの桜が咲きました。







目を下に向けたら、スミレが一輪咲いていました。







おばちゃんの休耕地では姫リュウキンカが一輪やっと咲きました。
地域のあちこちでは姫リュウキンカの黄色一色なのに。





ローマンカモミール(ダブル)とストロベリーキャンドルの苗を貰ってきました。






知り合いのところは宿根草、多年草扱いですが、おばちゃん家との相性はイマイチです。


相性がイマイチのものは植えない、見せてもらう、がおばちゃんのモットーなのに‥。


色々な草花の種蒔き、鉢の植え替えが目白押しの時季、急に気忙しくなってきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする