縁あって山形県の青芋(あおそ)工房へ見学に行くことができました。
青芋(あおそ)と云う植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7d/2c4b8e18d44c5706b5f9d20334ddaf83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7e/1742111f9e6447da9f6430a7092d202d.jpg)
見分けとして青芋の葉の裏側は白いそうです。
この植物を採取し、裂いて糸にして、機織りをするのが青芋織りだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/44/860c9d9c080a9ecb8b5c4a310dba4bd9.jpg)
場所を移して、
夕鶴の里で絹糸での織り体験をさせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/bec592e1fd15cdff004f9ba1a0b4d7d2.jpg)
講師が付きっきりの体験は楽しいものでした。
日を動かして…、
アンギン編み体験(2回目)もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1e/fec9ecf0160a5e54dd0717b2f609a517.jpg)
〈アンギン編み〉
本来は青芋の繊維で織りますがこの体験では木綿布で織りました。
実物の青芋に触れ、編み体験をして、いつか本物のアンギン編み体験をするのが今の夢かな。
青芋(あおそ)と云う植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7d/2c4b8e18d44c5706b5f9d20334ddaf83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7e/1742111f9e6447da9f6430a7092d202d.jpg)
見分けとして青芋の葉の裏側は白いそうです。
この植物を採取し、裂いて糸にして、機織りをするのが青芋織りだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/44/860c9d9c080a9ecb8b5c4a310dba4bd9.jpg)
場所を移して、
夕鶴の里で絹糸での織り体験をさせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/bec592e1fd15cdff004f9ba1a0b4d7d2.jpg)
講師が付きっきりの体験は楽しいものでした。
日を動かして…、
アンギン編み体験(2回目)もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1e/fec9ecf0160a5e54dd0717b2f609a517.jpg)
〈アンギン編み〉
本来は青芋の繊維で織りますがこの体験では木綿布で織りました。
実物の青芋に触れ、編み体験をして、いつか本物のアンギン編み体験をするのが今の夢かな。