1週間前に訪れた二宮邸バラ園は新潟県北蒲原郡聖籠町にあります。















テラスやカフェ内も時間を忘れるような空間に。












バラ園を訪れるのは、あるグループのここ数年の恒例行事です。

大好きで、毎年、必ず確認するバラは、

今年は「宇部小町」と名前札が付いていました。


毎年、なんというバラかしら?と言い合っていましたので.これで一件落着です。
二つ目に確認するのはこのバラ。
香りからしてニュードーンのような。


三つ目に気になるは、このバラと


↓この棚のある場所です。








柵の下の椅子に座りゆったりする性格の人を羨ましがり、
まだ気になるバラや他の植物を見て回りました。
昨年同様、今年も気になった鉢植えのクガイソウ。

なのに今年は、バラ園のバラたちの足元に池があってメダカが泳いでいて、


なんと、伸び伸びと育ったクガイソウがたくさん生えていて。








わぁ〜、里山へ足を運ばなくても、伸び伸び育ったクガイソウに出逢えた〜❣️と、
嬉しくて嬉しくて。
1週間後の昨日は秋田の個人の方のオープンガーデンへ行きました。



門扉前も入口も、奥のガーデンも植物と相性の良い植物が伸び伸びと育っていました。
ベリシカリア?


↓あらっ、クガイソウが。


ここにもクガイソウが。



テラスやカフェ内も時間を忘れるような空間に。






ここのガーデンでも気持ちが良いくらい、クガイソウが伸び伸びと育っていました。




クガイソウという植物を覚えたことが嬉しくて。
今年は一年分のクガイソウに出逢えたことに感謝でした。
今朝の朝仕事は道の駅で買ってきたサンショウの実を処理しました。


処理中、サンショの良い香りに癒され、
醤油液の中に入れて冷蔵庫へ。
とても幸せな時間の連続でした。
素敵なオープンガーデンがあって、一緒に嬉しさ、喜びを共有し合える友達がいて。
素敵なオープンガーデンがあって。
クガイソウもしっかり覚えたし、周りに感謝の日々です。