休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

シーズンノート今年度最後の活動!!

2013-12-07 22:56:28 | 各種講座

12月3日は今年度最後のシーズンノートでした。


参加者全員で作った薬膳風クリスマスメニューを食べながら情報交換です。

メニューはみんなで作った参鶏湯などのランチ。



会員一同、作ることに満足し、早く食べたいよー!!



でも、ちょっと待って!と永嶋先生の魔法の手が加わります。

より美味しそうに見違えるから不思議。


沖縄から届いたハイビスカスをジャムにしたものはサワードリンクに…。



ハイビスカスの塩漬けと種は持ち帰りプレゼントです。
来春、種を蒔くと芽が出るのかな?


話題は来年度への要望などに発展し…。
一年間があっという間でした。
みなさん、来年もよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルポマンダーを作る

2013-12-04 08:15:59 | 休耕田のハーブ
休耕田最後の年に初めて実ったリンゴたち。
記念に残す方法を考えていたらポマンダー作りだ!とひらめきました。

休耕田のりんごたち。



リボンを結ぶ場所には十字を。
他の場所に串を使って、クローブを刺します。
十字以外に万遍なく刺します。



刺し終えたら防腐予防のスパイス類をまぶし、
一か月ほど風通しのよい場所に置きます。



完全に乾燥したらリボンを結んで出来上がり。
これは7~8年前に作ったオレンジポマンダー。



フルーツポマンダーとは果物に香辛料をまぶした香りの玉のこと。
オレンジやユズ、オレンジ、姫リンゴなどでも作れます。


中世のヨーロッパで疫病予防や魔よけのためにポマンダーを作り
身に付けていたそうですが、
今では室内のインテリア的要素が多いようです。


ポマンダー作りの一番の喜びは
クローブとリンゴの香りに包まれ、幸せ空間で作業できることでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする