goo blog サービス終了のお知らせ 

休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

強風の中開いたハナショウブ

2023-07-13 13:40:00 | ガーデン便り
春先に鉢の中の根を切ったせいか、花芽を付けなかったハナショウブ。


今年は花を見ない年かなぁ、と諦めていたら、今頃やっと、花芽を一つ付けて、強風雨の朝、風に揺れながら必死に咲いていました。






ボランティア先に行くと、花が終わりのチドリソウやグラジオラスの枝があっちにこっちに揺れていました。










先日の植物園では、ヘリオプシス(宿根ヒマワリ)がいい雰囲気を醸し出していました。





おばちゃん家のヘリオプシスとモナルダ、ルドベキアは風に揺れながらもこんな感じです。









植物園のように、ポイントに赤をちょっぴり入れると全体が引き締まるのかなぁ、と思ったりして‥。



アナベルがドライ用の摘み取り時期とされる良い感じのグリーンになってきました。





ハスは3つ目の蕾が開き始めました。
今年の見納めハスを楽しみたいと思います。




のさばりおばちゃんが植えた一年草のハイビスカス。



実はこの鉢、挿し木のラベンダーとセンニチコウも一緒に植えてあるんですよね。

どうしましょう。


↓このホリホック、丈が3m程になるのに未だ蕾も花も咲かず。



何色か分かれば潔くカットできるのに。
一花でいいから咲いて欲しいな。


毎年少しづつ、雰囲気を変えていくマイガーデン、そして、限りがない庭仕事。

思い通りにいかない難しさと面白さがあるマイガーデンです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばけキュウリで夏の母の味を再現

2023-07-12 14:57:00 | クッキング
頂いたおばけキュウリを見ていたら、母がよく作っていたキュウリの甘酢和えを思い出して作って見ました。




おばけキュウリをスライスして塩で揉み、甘酸っぱく味付けしたらミカンの缶詰と和えるだけの暑い夏にぴったりの喉越しが良い一品です。



ありがたく頂いた不揃いなキュウリたち。





硬い皮を剥ぎ、種をとり除き、




 


用途別にカットして、寒麹で和えて、冷蔵庫保存のおばけキュウリたち。




今夜は頂いたジャガイモを蒸して潰し、彩りにキュウリと紫玉ねぎを入れたポテトサラダも良いかも。


それにしても久しぶりに買ったミカンの缶詰が高額なのにはびっくりでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲットウの花が咲かない

2023-07-09 15:09:00 | ハーブと仲間たち
沖縄旅行でゲットウの花と出会い、魅了されました。

ゲットウの小さな苗を買って帰ったけど育たず。


数年後、種子島旅行でバスガイドさんから月桃の実を貰い、種を蒔いて発芽させ、大事に大事に育てていますが、花は咲かず。




ゲットウを育てながら、ゲットウってどこから蕾が出るのかなぁ、との疑問が。



花写真を見てもどこから花芽が出ているのかおばちゃんにはさっぱり分かりませんでした。



※⬆️ネットより拝借しました




先日、植物園で偶然にも花後のキフゲットウを見つけました。




じっくり観察すると茎の1番上の葉の所から花茎が出ていることが分かりました。





そうだったんだー。


今まては葉のあっちこっちを観察しながら花芽を探していたけど、





これからは茎の先に付いている葉の所を見ればいいんだー。









ちょっとした気付きですがおばちゃんには大発見のような気分でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れた庭の花々

2023-07-08 19:50:00 | ガーデン便り
この頃、なぜかケガ続きのおばちゃん。
夜の庭で鉢物につまづいてまたまた転んでしまいました。

久しぶりの雨空が味方してお医者さんへ行きました。


大したことがなくてほっ。
で、今日は大事をとって家で大人しくしていましが、夕方雨が止んだのを待って庭に出ると庭は夏真っ盛りでした。


草丈が低い花を.と思い植えたアキレアラブパレードは予想以上に丈が伸びて60cm位になりました。







今年も花が咲かなかったら倒そうと思っていたマートルが今年は満開に。




アガパンサス、今年も咲いてくれてほっ。





ヘリオプシスブリーディングハーツとルドベキアプレーリーサン、ルドベキアチェリーブランディの競演も良い感じで。












庭と相性が良いエキナセアは零れ種でどんどん増えて、







雨に濡れた河原ナデシコも良い感じです。




今年初開花、一年草の白ハイビスカス





目を凝らして見たら背伸びをしたローマンカモミールが。






今年は久々に我が家のブラックベリーを収穫できるかなぁ。



頭上では宿根の白スイートピーが咲いていて、





抜いて抜いて抜き尽くしたはずのアップルミントが生えていて、花が咲いていました。

繁殖し過ぎるアップルミントは苦手だけど花は大好きでした。

が、最近はストロベリーミントの花に気持ちが向いていて、⬇️







花を見る度に可愛いいねぇ、と話しかけています。


雨上がりの道路に出るとバラの花びらが落ちていて、


頭上を見るとバラピースが散りかけていました。





柚子の実も落ちていて、


頭上には柚子の実がどっさりと。
しかも大きくなっていてびっくりでした。



今年こそ、柚子の青い実で柚子胡椒を作りたいなぁ、と思いを巡らしました。


確実に季節が進んでいることを実感した一瞬でもありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で蓮を楽しむ贅沢

2023-07-07 13:31:00 | ガーデン便り
5月上旬、友達から譲ってもらった蓮の種を友達の指示通りに植えました。


2週間後には可愛い葉っぱが出て、それだけで愛おしくて。






蕾が膨らみ始めたことに気付いたのは4日前でした。









⬇️3日前に花が開き、








2日前も現状維持状態で、







⬇️そして、昨日は散る準備でしょうか。








⬇️今日は花びら一枚だけを残して、他は全て散っていました。







今日は2番花の蕾がスタンバイしていました。


きれいだわぁ。


蓮の葉っぱの中を見たら3個目の蕾も。


しばらくは狭い花鉢の中の蓮の世界を楽しめそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする