冬になると三本ローラーで40km/h以上で30分回すというトレーニングを週末にやっていた。
毎日のスパイクMTB通勤では、アウターだけ使ってできるだけ重いギアを回すトレーニングをしているので、軽く回すトレーニングもやらないと偏ってしまうと思ってやっている。
1年目は40km/hで30分回したらゼエゼエで辛かったが、2年目はウオームアップか?と感じるくらい(大げさだけど)楽だった。3年目の今シーズンは50km/hで30分を続けてみようと、まずはどんな感じなのかチャレンジしてみた。
もちろん三本ローラーの負荷装置ははずして負荷なしで。(笑)
最初の13分はウオームアップ。
6分と10分で50Wずつ出力を上げ、ケイデンスは10ずつ上げる感じで、スピードは10km/hちょっとずつ上げる感じで。
13分を過ぎてからは、いよいよ50km/h巡航。出力もFTP付近の200W前後で入り、じわじわ上げて30分にはピークで230Wまで上げて、クールダウンして終了。
50km/h巡航の間の心拍は140~160で、ケイデンスは100~110の間。
クールダウンが短かったからかもしれないが、終わってから太腿外側の裏側よりのあたりとお尻に疲労を強く感じた。翌日にその部分が筋肉痛になっていた。
たった10km/hの違いだが、身体へのダメージは予想以上に大きいものがある。それだけに、これを続けることができれば、強くなれそうな気がする。
毎日のスパイクMTB通勤では、アウターだけ使ってできるだけ重いギアを回すトレーニングをしているので、軽く回すトレーニングもやらないと偏ってしまうと思ってやっている。
1年目は40km/hで30分回したらゼエゼエで辛かったが、2年目はウオームアップか?と感じるくらい(大げさだけど)楽だった。3年目の今シーズンは50km/hで30分を続けてみようと、まずはどんな感じなのかチャレンジしてみた。
もちろん三本ローラーの負荷装置ははずして負荷なしで。(笑)
最初の13分はウオームアップ。
6分と10分で50Wずつ出力を上げ、ケイデンスは10ずつ上げる感じで、スピードは10km/hちょっとずつ上げる感じで。
13分を過ぎてからは、いよいよ50km/h巡航。出力もFTP付近の200W前後で入り、じわじわ上げて30分にはピークで230Wまで上げて、クールダウンして終了。
50km/h巡航の間の心拍は140~160で、ケイデンスは100~110の間。
クールダウンが短かったからかもしれないが、終わってから太腿外側の裏側よりのあたりとお尻に疲労を強く感じた。翌日にその部分が筋肉痛になっていた。
たった10km/hの違いだが、身体へのダメージは予想以上に大きいものがある。それだけに、これを続けることができれば、強くなれそうな気がする。