既に自分はシーズンオフ。(笑)
シーズンオフといえば「LSD」。(きっぱり)
でも・・・LSDってよくわかんない・・・出力とか心拍は数字ではっきり示されているけども、「継続時間」はどうなんだろう?
明確な解説は見つかっていない・・・プロは5時間とか(屋外実走だと思うけど)、少なくとも60分とか、いやいや90分は必要でしょ、とか、いろいろ。
去年のシーズンオフはFTP出力で20min(アップとダウンを含めて35min)をほぼ毎日やっていた。
最初は毎回瀕死状態だったけど、1年経った今は辛いけどなんとかこなせるようになった。(というよりFTP上がってるんなら、いつまでも240W平均じゃダメでしょ。)
これは、「ベース作り」の効果はあるのだろうか?あるのだろうけど、効率がよいのだろうか?
ベース作りは「LSD」っていうのが絶対的な方法として確立されているけど、LSDとはまったく異次元の辛さのパワートレーニングで言うところの「メディオ」って、ベースができている人のためのトレーニングじゃ・・・?
ということで、今年のシーズンオフはベースを広げるために、L2ペースで長時間回す(屋内でローラー)ことを最優先することにしよう。
で、最初に戻って、「毎日何時間やればいいの?」という問題。
今のところほぼ毎日60minをL2ペースで回している・・・なんで60minかというと、夜帰宅して、ご飯食べて、少し休んで、子供と遊んでからローラーして、お風呂入って、寝るという流れの中では60min/日が限界。
睡眠時間を削ればもっと回す時間がとれるけど、オヤジの身体を回復させるには十分な休息が必要なので・・・でも、L2ペースならあんまり疲労しないから睡眠時間を減らしても回復には支障ないかも?
ああ・・・まずいところに気づいてしまった。(笑)
シーズンオフといえば「LSD」。(きっぱり)
でも・・・LSDってよくわかんない・・・出力とか心拍は数字ではっきり示されているけども、「継続時間」はどうなんだろう?
明確な解説は見つかっていない・・・プロは5時間とか(屋外実走だと思うけど)、少なくとも60分とか、いやいや90分は必要でしょ、とか、いろいろ。
去年のシーズンオフはFTP出力で20min(アップとダウンを含めて35min)をほぼ毎日やっていた。
最初は毎回瀕死状態だったけど、1年経った今は辛いけどなんとかこなせるようになった。(というよりFTP上がってるんなら、いつまでも240W平均じゃダメでしょ。)
これは、「ベース作り」の効果はあるのだろうか?あるのだろうけど、効率がよいのだろうか?
ベース作りは「LSD」っていうのが絶対的な方法として確立されているけど、LSDとはまったく異次元の辛さのパワートレーニングで言うところの「メディオ」って、ベースができている人のためのトレーニングじゃ・・・?
ということで、今年のシーズンオフはベースを広げるために、L2ペースで長時間回す(屋内でローラー)ことを最優先することにしよう。
で、最初に戻って、「毎日何時間やればいいの?」という問題。
今のところほぼ毎日60minをL2ペースで回している・・・なんで60minかというと、夜帰宅して、ご飯食べて、少し休んで、子供と遊んでからローラーして、お風呂入って、寝るという流れの中では60min/日が限界。
睡眠時間を削ればもっと回す時間がとれるけど、オヤジの身体を回復させるには十分な休息が必要なので・・・でも、L2ペースならあんまり疲労しないから睡眠時間を減らしても回復には支障ないかも?
ああ・・・まずいところに気づいてしまった。(笑)