SUBGROUND

自転車ロードレースやロングライドの話題が中心です。
脊椎関節炎と付き合いながら生活しています。

向かい風

2009-04-16 16:54:29 | 自転車
徐々に通勤ライドの距離を伸ばしてゆこうと、R274を経由するコースを走ってみた。
共栄から札幌方面への緩やかな登りは強い向かい風のため、不本意ながらもギアを軽くしてヒイコラ登ってゆくしかなかった。登り切った後もずっと向かい風だったので緩やかな下りを利用しての高速クルージングを楽しむことはできなかった。
それでも、残っていたハンドルのスペーサーを抜いてハンドルを最も低くしたおかげで、低い姿勢をとりやすくなった効果は実感できた。肘を曲げて低い姿勢をとっていると二の腕の後側が辛くなってくるが、ロングライド時にも重要な筋力なので、腕立て伏せで鍛えておかねば。

去年の春は、この時期頃にエルフィンでMTBライダーに登坂でおいてゆかれて悔しい思いをした。
その悔しさが、苦しい登りの時でももう一段加速できるような脚を目指してトレーニングするモチベーションとなった。今年は彼について行けるだろうか?


ハムストリングスを意識する

2009-04-14 12:46:43 | 自転車
チューブレスタイヤのその後・・・フロントホイールの空気の減り方がリアより早いようだ。もう一度ビードを落としてから石けん水をたっぷり吹き付けて空気を入れ直してみるつもり。いずれにしても、スプロケをどうするか思案中・・・。

自転車をかじり始めて感じたことは、太股前面下部の筋力が足りないということだった。ある程度乗り込んでいけば、この筋力が以前より強くなってきたのは実感できた。しかし、問題は持久力だった。大腿四頭筋はパワーは強いが持久力が低いのだ。
ここで一つの限界にぶちあたった。峠を含む長距離を走ると、大腿四頭筋が疲れてしまい最後はスピードが出なくなってしまった。中山峠から美笛峠を越えて支笏湖のポロピナイの恵庭分岐点まで戻ってきたときは、大腿四頭筋が人生で初めて痙攣をおこしてしまった。
その後、支笏湖TTをやってみても、大腿四頭筋が疲れてしまい53分以上は記録が伸びなくなった。
冬の間、自分なりに分析してみたところ、自分のペダリングは「踏み込むこと」に偏りすぎていて、その結果、大腿四頭筋が疲弊してしまうのではないか?と感じた。そこで、三本ローラーで、できるだけスムーズなペダリングを心がけるようにやってみた。踏み込みが強いと、上下動が大きいため身体が跳ねてしまいケイデンスを上げにくかった。いわゆる引き足の割合を多くしてみると、上下動が若干小さくなったような気がした。そこで、ペダリングをコンパクトに、必要最小限の動きで賄うように意識してみると、上下動が少なくなったことが実感できた。(長続きしないけど・・・笑)
この意識でもって屋外で走ると、太股裏側のハムストリングスでペダルを引くというか押し下げるというか、太股前面の筋肉で踏み込む(膝を伸ばす)のではなく、太股の付け根から膝裏までを使って太股を下ろすといった感覚で走っていることを意識することができる場面が何度かあった。太股前面が熱くなってケイデンスを維持できなくなっていた坂道も、太股前面にさほどの負荷を感じることなく登り切れるときもあった。追い風が吹いていただけ(笑)なのかもしれないが、ハムストリングスを使う割合が増えたのであればよいのだが・・・。


ケイデンス150

2009-04-13 12:50:24 | 自転車
風が強かったので屋外で走ることを早々にあきらめ、夕方に三本ローラーで30分。
最初の5分はウオームアップ。途中の20分はケイデンスを105程度に保って53T-21Tでスムーズなペダリングをこころがけてペダリング。最後の5分間は、ケイデンスを150まで上げて少し維持して40秒ほど休んでからまたケイデンスを150まで上げることを繰り返して30分になったら終了。
150までケイデンスを上げると、ちょっとしたバランスの崩れがローラー台からの転落につながりそうで怖い・・・。それでも、力まないでコンパクトなペダリングを意識してなんとか無事に終了。

土曜日は子供と一緒にエルフィンロードを北広島まで走ったが、ロードバイクをたくさん見かけた。もうシーズン・インなのだが自分はまだ冬眠中。(笑)


室蘭 天勝 天丼

2009-04-04 22:01:34 | 食いしん坊
去年、予想外に時間がかかり、予定のコースをショートカットして戻ってきた・・・昼食で食べようと考えていた室蘭にある天勝の天丼・・・「喰わずに死ねるか」に乗っていることをtetsuさんのブログで知り、自転車で食べに行こうとしたのだったが・・・。
ついに念願を果たし、特製天丼を食べてきた。いっぱい運動した後だったので、まだ足りないくらいだったがしっとりと甘いタレが絡んだエビ天とホタテのかき揚げは最高だった。
満足したお腹をさすりながら天勝の周りを散策してみたのだが、室蘭の駅周辺の商店街は暗くて人がいなくて店が開いてなくて、なんだか怖い感じがするほど閑散としていた・・・。
今回は洞爺湖に遊びに行った帰りに自動車で寄ったのだが、もう少し暖かくなったら自転車で行かねば。


今シーズン初エルフィン

2009-04-03 13:16:45 | 自転車
3月29日(日)の午前中、今シーズン初めてエルフィンロードをMTBで走ってきた。
すっかり除雪されて路面はほぼドライ。一カ所だけ自転車の駅手前のトンネルの中は凍結路面が残っていて、スピードを上げたままトンネルにはいると危険かも。
いつものように陸橋を越えて北広島側で中央分離帯が出てくるところでUターン。陸橋のあたりですれ違ったロードバイクを目標に、じわっとスピードを上げてみるものの、なかなか背中が見えてこない。
上野幌手前の陸橋の手前まで来てようやく背中が見えてきた。陸橋の登り口でギアを重くしてダンシングで追い抜いてみた。
去年の同じ時期よりは走れているような気がするが、気持ちの問題なのかもしれない。まずは、支笏湖まで走ってみて、去年のタイムと比較すれば現状のコンディションがわかるだろう。たぶん、30分練習ばかりやっていたので、30分までしか頑張れなさそうな気がする。(笑)