姫路市内に住んでいる私は,阪神淡路の時,すごく揺れて,子どもの上に本とかが落ちてこないかとドキッとした事を覚えています。
まだ幼児園(保育園と幼稚園の中間的なところ)児だった息子のお弁当を作るために起きようと思ったのに,この日はなかなか起きる事ができず,ふとんの中にいました。
神戸に比べれば,たいしたことがないのですが,それでも震度4の揺れは怖かったです。
神戸の友達の家が全壊したり,
ガス漏れで避難したと後で聞きました。
神戸の親戚は,連絡が何日取れなかったでしょう。
当時は携帯を持つ人は多くはありませんでした。
(何日か後,車の中で避難生活を送っていたという事がわかりました。無事でほっとしました。)
あれから21年たちました。
毎年,1月17日は,ニュースの黙祷にあわせて黙祷していたのに,
昨日は日曜日で,起きる事も忘れていました。
おまけに「七福神巡り」のブログを更新し,
震災は後回しにしてしまった自分が情けないです。
私の中では,「阪神淡路大震災」は“歴史”になってしまったのでしょうか?
反省の意をこめて,
ここに書きました。
まだ幼児園(保育園と幼稚園の中間的なところ)児だった息子のお弁当を作るために起きようと思ったのに,この日はなかなか起きる事ができず,ふとんの中にいました。
神戸に比べれば,たいしたことがないのですが,それでも震度4の揺れは怖かったです。
神戸の友達の家が全壊したり,
ガス漏れで避難したと後で聞きました。
神戸の親戚は,連絡が何日取れなかったでしょう。
当時は携帯を持つ人は多くはありませんでした。
(何日か後,車の中で避難生活を送っていたという事がわかりました。無事でほっとしました。)
あれから21年たちました。
毎年,1月17日は,ニュースの黙祷にあわせて黙祷していたのに,
昨日は日曜日で,起きる事も忘れていました。
おまけに「七福神巡り」のブログを更新し,
震災は後回しにしてしまった自分が情けないです。
私の中では,「阪神淡路大震災」は“歴史”になってしまったのでしょうか?
反省の意をこめて,
ここに書きました。