遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

’24.1.15(ハンバーグとクリスマスローズ)

2024-03-15 20:39:23 | 食べ物

花壇ボラから帰ってきたら、大量のクリスマスローズが届いていました。

昨日の友人、我が家のクリスマスローズを見て、
「こうたん(買ったの)?」「そう、暮れにね」
「言わんかい!うちにいっぱいあったのに」「知らんがね」
で、「今度、持ってきてあげる。クリスマスローズが届いてたら、私やからね」
と、言う経緯があったのです。
何処に植えよう~~

先日、小林カツ代さんのレシピでハンバーグの作り方が紹介されていました。
ハンバーグって、
挽き肉
みじん切りにし炒めた玉ねぎ
パン粉・卵・牛乳
をこねて、丸めて焼く。
その分量はテキト~~でした。
まず驚いたのはパン粉の量、私の倍はあった、、
で、焦がさないように且つ中まで火が通るように
が、問題だぁ~~

でしたが、適当な焼き色が付いたところで、お湯を入れて蒸し煮に
目から鱗がポロポロと

レシピは4人分でしたが、そのままで作ってみました。
4個ではなく、6個にしました。
付け合わせのじゃが芋・人参・ブロッコリーでしたが
人参とスナップエンドウ。

2人で2個づつ食べてしまい、、
(2個は冷凍)
食べ過ぎを公開する羽目に^^;

画像は有りません。
代わりに? ゴキブリのご馳走。
お返しに使ってたら、ちょうど良い残量に
もう無いよ~~

コメント (8)

’24.2.23(今日のおやつ)

2024-02-23 15:59:04 | 食べ物

今日も雨です。
少し気温が下がって、午後はエアコンのスイッチを入れました。
雨続きで洗濯物は部屋干しですが、暖かくってエアコンを入れていなかったので乾きも悪い。
今日は乾いてくれるかな?
って、良いんだか悪いんだか。。
相変わらず、タティングレースのモチーフを作って
布に貼り付けブローチ作り、
ま、こんな話は手芸ブログで順次、

昨日 冷蔵庫に生クリームを発見、早く使わなきゃ
で、思いついた。思い出したのが、ビスケットで作るケーキ?
(随分前に徹子の部屋で徹子さんが紹介なさったものです)
ビスケットは森永のマリーでした。
(画像はお借りしました)商品写真:マリー
これも久しく見ないうちにパッケージがすっかり変わって
捜すのに時間がかかりました。
ビスケットを生クリームでサンド、更に周りにも塗りつけて
冷蔵庫に寝かせて、しっとり馴染んだら出来上がりです。
私はレーズンも散らしました。
 美味しかった。
生クリームが足りなかった、、、かな。。




コメント (10)

’21.2.16(おやつ)

2024-02-16 14:39:07 | 食べ物

ヒメオドリコソウ(多分)を見つけました。
春が近づいた、嬉しくなります。

久々にひまわりさんのお菓子のレシピを見てたら、
炊飯器で作るチーズケーキが載ってるではありませんか!!

 

ひまわりさんのメモ帳

お菓子作りは夢作り身近な材料でお菓子作りを楽しんでいますメモ程度のレシピ集です夢作りしませんか 【ひまわりさんのメモ帳】

goo blog

 


オーブンが無いので、ケーキは作れないと見ていませんでした。
なんつうことでしょう、、、
雨の日のお仕事と決め、材料を確認。クリームチーズがありません。

さて昨日の朝一、レシピをプリントし、
HB君に食パンをセットし、9時過ぎ買い物へ
月一、衛生消耗品を買う日でもあります。
メモを確認し3軒回って、10時半、帰宅。
昼食後、パンも焼きあがり、取り掛かりました。
久々のケーキ作り、途中写真を撮るゆとりはございません。
炊飯器にセットして出来上がりは50分後と出ました。

その間に洗い物、
もち米も洗い上げて 30分ほど経過したら、HB君も2回目の稼働可能。
お餅を搗いてもらいましょう。
食パンも切り分けて明日の分を残して冷凍庫へ
洗い物が片付いて、布巾も洗い終わった頃
出来上がりました。
どうかなぁ~~~
 良いみたいです。
昆布餅の刻み昆布、塩(何度か微調整の塩加減も確定)を準備し、
投入時間を待ちます。
チーズケーキは早速 おやつに頂きました。美味しかったよ~~

クリームチーズがもう一回分残っています。
また作ろう~


今日は花壇ボラの日、働いた後の冷たい小豆ミルク寒天は美味しい。
チーズケーキが減っています。(*´艸`*)
(出来あがった時、夫に伝えておきました。)





 

コメント (8)

'24.2.15(海苔巻き)

2024-02-15 13:29:31 | 食べ物

予報通り雨が降ってきました。午後はお籠りです。

久々に巻き寿司を作って、’24.2.3(おしまい) - 遊 悠 素 敵

ちゃんとした海苔巻き(笑)も作ってみようか?と思い立ち、

カンピョウを買いに行った。
久々(何年前?)に扱うので、袋の裏をよぉ~く確認。
丁寧に調理法が書かれてる。
その通りやったら、上手く出来た。(と、思う)
バットに丁寧に広げ(伸ばし?)1回分づつに取り出しやすいように冷凍しておいた。
さてホウレン草を湯がき、人参を炊いて、卵焼き
椎茸も入れたいところだけど、またの機会に、、(*´艸`*)
2合のご飯の半分を寿司飯に、あ!揚げも炊いておこう。またの機会にね。

2本巻けました。 冷凍のカンピョウも良い感じです。
具沢山にしたくて飛びだした具、
ホウレン草が飛び出してるのはウケ狙いではありませぬ ^^;
大きく3つに切って、かぶりつきます。
の横で、夫は普通におかずと白米をお召し上がりでした。
1本は明日の朝ご飯。やっぱり自分の味は口に合ってる。(笑)

今まで夫が好まないので、作らなかったけど、
夫には別メニューを用意すればいいだけ、私の手間が増えるけど、
そこは時短で出来る工夫をし、
食べたいものが食べられる方がずっと良い。
「手早く作る」の実験でした。

チョッと手間のかかるカンピョウや椎茸、揚げさんも炊いておいたら、
食べたいときにすぐに出来る。
楽しくなってきた。

一昨日、畑から帰りチャッチャと巻いて 私用。
夫、白米があるので何も申しません。あ、おかずもね。^^v

昨日も畑仕事の後、かぶりつきました。で、今回の海苔巻きは完食。






コメント (10)

’24.2.13(なんで?)

2024-02-13 13:55:47 | 食べ物

苺が出来始めています。今年も苺ジャムが作れるかな?
マルチも張らなきゃね。


夫との付き合いも半世紀を超えようとしてるのに
判らん。。。
要取説(お持ちの方、コピーさせて下さい(笑))

ジャム・佃煮など、作ったら一応言っては、おく。
ほぼ無視(のように見える
後はお好きになさいませ、、の対応をしておりました。
先日、秋に作った柚子ジャムが緩すぎるかな?と、煮詰めようと
瓶を開けてもらった。使いかけと2瓶を煮詰めて2瓶に縮小し、
「良い具合になった、ありがとう」と瓶明けの謝意を伝えて、1瓶を出して置いた。
食べてた!!

その後、テーブルの上の頂き物の手作り味噌に興味を示し

以前、同様のものを頂いた時、息子たちが来たときに出した
息子たちが「美味しい」と食べてても知らんぷり、
なので、正月 息子たちをが来たら開けるつもりだったのだけど
出しそびれてたのです。

食べると言うのを止める理由も無いし、、
「食べてみる?」
さっそく、ご飯にのせ「明日は、湯豆腐につけるわ」と、喜んでいる。
で、先日貰った丸大根を風呂吹きにしたり、胡麻油で焼いた物なども提供し

数日で完食したしました。
勿論、私も無くならないうちに食べましたよ~ (∀`*ゞ)エヘヘ

追記の
なんと!!取説があるそうです。ブログ友のようちゃんが教えてくれました。

 

黒川伊保子著「夫のトリセツ」 - ようちゃんばあば日記

きのうブロ友タカコさんの記事に長年連れ添ったご主人の行動がいまだに理解できない要取説!と書かれていました。実は私1週間ほど前に「夫のトリセツ」という本を買っていて...

goo blog

 

 

コメント (10)