goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

スグリ菜の季節 ≪トウワタ≫

2009-09-24 13:49:00 | 
チョッと出しそびれてた、ガガイモ科 トウワタ属 ≪唐綿≫ 花期は8月から10月 
日本では気温の関係で一年草としているそうですが、暖かいこの地方では、多年草。
毎年同じところで見られ、もう野草化しているようです。とても丈夫な花のようです。


種蒔きした菜物が育ってきました。今年は色々蒔きました。
人参・大根・ほうれん草・キャベツ・高菜、これらは常連さんです。

白菜・レタス、これは、、、、失敗の常連さんですが、 懲りずに今年も、

そして水菜・ルッコラ、新人さんです。青梗菜も蒔いてみました。

ブロッコリーは、頂いた苗が元気です。

話を戻します。菜物が大きくなって、間引きの時期、

<>

左が第1回の間引き後の高菜、右はルッコラ2回間引きで大きく成長。
収穫は、ルッコラ(ゴマの香りがします)マウスオンで。この後、おひたしに。
ミズナ(スグリ菜と言えどもシャッキリ)
青梗菜(クセが無く、しっかりしてるので扱い易い)
高菜は、塩で揉んで浅漬け??
にして無駄なく頂いています。ただ、、、小さいのです。
二人分のおひたしを作るのに、、、、手間と時間が、、、
まぁ、時間はたっぷりありますけど、、、
それに、すぐる度に大きなスグリ菜に成長して、一本立ちの日も近いです。

大きく育った青梗菜と白菜は移植しました。

 無事、定着しますように。

レタス・人参の発芽が遅いです。

<>

おまけの、ようやくの冬瓜。Y字のようになってる真ん中に冬瓜が見えるでしょうか。
そして今日の収穫は、マウスオンで
コメント (11)