なんか、すっごーく、ご無沙汰の感じがいたしますが、、2日間のお休みでした。
その今日までの3日間の日記です。
一昨日(水曜日)
何から手をつけたら、良いのか?と、畑に出ました。渋々
ゴミを集め焼きながら、 苺の延びた蔓を取っていました。
勿体なーい。の声が
いやいや、それよりも土の柔らかいうちに処分することにしました。
またまた勿体なーい。の声が、、
ここは、3年以上前に植えた場所です。 放置していました。
その3年前に、移植した畝が別にあります。今年の苺は、そちらから移植することにしましょう。
掘り起こしやすかったのですが、2時間あまりの作業、汗だくになりました。
その横の小豆、鞘が出来ています。
今年初めて、植えてみたものです。
補強が要るようです。今頃だけど、、杭を打ってビニールテープを張って、、
?足元に鞘です。1鞘だけ、、 ふふ、、大事に持ち帰ると、
小粒ちゃんです。しかも、雨にも当たったのかカビ?
ご満悦での帰宅でしたが、日に当たったようです。ぐったり、、、
夕方から雨になりました。明日は、畑にいけません。(ちょっとホッとしてたりして)
昨日(木曜日)
【すてきにハンドメイド】3年分(2010~2012)を整理を始めました。けっこう時間が掛かります。
午後のハハ(姑)の見舞いを挟んで黙々と、
ソラジは、今回 ハハ(姑)を質問攻めにしません。ハハ(姑)のペースを探りながら
白ナス赤いのは、獅子唐です。
ゆっくり話しかけてると 、、なんとなく会話が進みます。(ようです)
今日(金曜日)
花壇のボランティアの日です。おしゃべりしながらの作業も、その後のお茶も、楽しく
エンジンが掛かったので、そのまま畑に、
耕運機のエンジンもかけて ジャガイモの場所を作り、即、植え付けです。
帰ると、「適当に食べるぞ」と、ソラジが、、成長したねぇ~~
米ナスです。秋茄子も元気になりました。
午後は、ジャガイモを植えた残りの部分+広げて苦土石灰をまいて耕してきました。
白菜とキャベツに大根、、あ、玉ねぎの場所も確保しておかなきゃ
なんだか、楽しくなってきました。今日は日差しが柔らかいので、グッタリなんてしていません。