お正月の飾り、門松・注連縄・鏡餅を出すのは、何時?
我が家では、クリスマスの飾りを片付け28日までに出していました。
29日は苦が付くので、31日は1日飾りと嫌われると聞きましたので、
で、片付けるのは、松が明けた15日以降に、
ですが、暖かい我が地方カビが生えてしまいますので、鏡餅は遅く出して早く仕舞っていました。
そう言えば、11日に鏡開きって、聞くけど??
で、チョッと検索してみたら、
松の内の定義が
7日の地域と15日の地域があるそうです。
また二十日正月と言う日を祝うこともありその日に、、
二十日正月=女正月と聞いた気もします。
今年の我が家は、風の為 しめ縄が飛ばされそうになり、早めに片付けました。
ちなみに、しめ縄の始末はどうなさっていますか?
左義長に持って行く方法もありですが、
私は、新聞紙の上にまとめて お塩を振って清めて 包んで普通のゴミに出します。
気休めですが、ゴミ袋の一番上にのせてます。