遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

カボチャ

2024-06-25 17:59:52 | 

今日もスッキリしない空模様、少しの晴れ間を見て洗濯物を出したり、
入れたり、(-ω-;)ウーン

毎年 うどん粉病に侵されるカボチャ
予防薬は無く、対処療法の薬を散布するだけ、、

思うに、、木が密集してくると掛かりやすい。。。気がする。
今年は広げないように注意しよう。と、思ってたところに
何時も参考にさせて頂いてる 【大好き野菜の時間】さんがカボチャは2本仕立て
との情報を得

 

 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。【大好き!野菜の時間】

goo blog

 

真似っこです。
そして気を付けて観察してみれば(今更)

枝の節節に花と葉、蔓の3つがセットです。そしてその際から枝分かれするんです。
最初に出た脇芽1つを残し、元の枝との2本仕立てにしました。

伸びていくうち、節節から出る枝をカット。
今年のカボチャ、ツルンとしています。


見えますでしょ、棘。
これがねぇ~~刺さるほど鋭くはないけど、痒いのよ~~
勿論長袖、手袋もしてるんだけど、

それでもうどん粉病は発生します。
けど、気付き対処が早くできる気がする。





コメント (2)