![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/ce2b401db44ec4644d716d467e5950bc.jpg)
雨は今朝まで残っていました。
溜まってた洗濯物を干してるとき、まだ曇り空、、乾くのかなぁ~
でしたが、乾きました。
畑はやっぱりは入れません。
ホウレン草が一株塔立ちに、早く消費しないと、
人参も、、、人参のところまでは行けません。
畑の端っこのジニアが倒れかけてるのを直したい、足元がグニュとしてる。
一応、仮に、そのわずかな間もジリジリ日が照り付ける。
本格的には明日以降
🏯
天守閣の撮影スポットと教えてもらった高台(本丸跡)に登って、
トンボ返りです。
雨は今朝まで残っていました。
溜まってた洗濯物を干してるとき、まだ曇り空、、乾くのかなぁ~
でしたが、乾きました。
畑はやっぱりは入れません。
ホウレン草が一株塔立ちに、早く消費しないと、
人参も、、、人参のところまでは行けません。
畑の端っこのジニアが倒れかけてるのを直したい、足元がグニュとしてる。
一応、仮に、そのわずかな間もジリジリ日が照り付ける。
本格的には明日以降
🏯
天守閣の撮影スポットと教えてもらった高台(本丸跡)に登って、
トンボ返りです。
自分の目で見ているだけではよくわからなかったと思います。
大雨だったようですが、大丈夫でしたか。
良いな
立派な歴史を持つお城
日本の歴史
紐解いていくとつながりがあって面白いですね
居ながらにして見せて頂けるサンキューです
続き楽しみです
>城の直されているビデオをじっくり拝見しました。
美恵子さんらしい。
市民の献金で修復したというものでしょうか?
つい最近も天守閣を修理していました。
私はお庭の散策です。
天守閣の裏側の石垣に(元の治世者の)墓石を使っているのです。
戦の惨さを感じました。
幸い身近で被害は有りませんでした。
ご心配ありがとうございます。
見所はいっぱいあるのですよ、ですが、今回は思い付きで行ってきたので^^;
次回は何時行けるのか、、なのにね。
岡山城も 和歌山所と同じく空襲で焼けましたが やはり再建され
コンクリートづくりです(笑)
今日の晴れたので 畑仕事がぼつぼつできますね。
うちは段々畑なので 大雨の後でも水が溜まるということがないけど
草がすごいことに~と眺めています。
やはり私は日本人ですよ
立派なお城 惚れ惚れしますね
姫路城の事をテレビで観ました
自衛隊さんが一日かけて掃除からお堀の石垣の草引き迄するとの事
それであの白さ風景が保たれてるって
なるほどね~
この雨でノースポールが全滅。まぁ、終盤だったのですが、
なのに草の元気な事、
畑は目をつぶって、庭から駆除です。
消防隊員の方々が訓練を兼ねてやってくださってると
毎年地方版のニュースで見ます。
兼六園は入場料を取るようになって手入れが行き届いていますが、
和歌山城内は動物園も含めて解放されてるので、
維持が大変みたい。