
白い縁取りのシクラメンだけが咲いてた、鉢にピンクの咲き出した。
昨夜、茶道教室に行くため車のエンジンをかけ
発進して、
ライトのスイッチを入れることは全く考えなかったことに気付く。
周りの光量感知して自動で点いてくれるようになって何年?
すっかり慣れてしまっている。
この機能が付いた車が出始めた頃、車を買い替えた息子が、
「段々アホになっていくよ」って、言ってたなぁ~(笑)
何時も教室に花を持ってきてくれる友が「タカコさん、この花の名前何だった?」
見たとき、「キリタンサス」と、名前が出たのに
改めて聞かれた途端、脳に鍵がかかり開かない。
ずっと気になって思い出そうとするのに、、、出てこない。
帰宅後、調べてなんとか、、、やっとスッキリ眠れる。
今朝、その友が一輪車に野菜をいっぱい届けてくれた。
「食べ助けしてぇ~~」そんな助っ人、断るはずもなく、
さっそく昼食の食卓がにぎわった。
あ!!キリタンサスって、言うの忘れたぁ~~
花好きの彼女にこぼれ種のシクラメンが
いっぱい育ってるのを自慢しそびれた。(∀`*ゞ)エヘヘ
キリタンサス、可愛い花ですよ。
球根で丈夫で植えっぱなしで、春一番に咲いてくれます。
朝からガスコンロがお湯が沸いたとよ呼ぶし、
トースターも(笑)
ポンコツ脳を騙しだまし使って行かねばなりませぬ。。。。
・・・あんな感じでいつも怒られています。(^_^;)
いただいたコメントから,だいたい他のご家庭も,
似たようなものだということがわかりました。
「キリタンス」って花があるんだと思って読んでいたら
「キリタンサス」って言うんですね!(^_^)v
物事全てがこんな調子で生きています。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
なんでも勝手にやってくれてる
楽チン
でも考えることなく生活していると・・・
息子さんがおっしゃるとおりね。(;^ω^)
名前がすぐに出てこない
アルアルです
突然フット思い出したりね (;´д`)トホホ
やはり種はできるんですね
鉢をもらっているんですけど
種ができるかしら?
とちょっと期待してみます
こう~~この話止めよう。なんてことになりました。
((+_+))
& 新しい機能に対応できない、面倒に感じる
前は面白い、知りたいと感じてたのにね。。。
仕事で回ってた時、雨の日などトンネルの出入りで
ライトの点け消し、ワイパーのOnOffが面倒でねぇ~~
それは助かると思ったものですが、、
点灯の意識が無くなってることに(;^_^A
どのようにお返事したか、記憶にないのですが、
この鉢に植えてあった親株は枯れてしまったのですが、
こんな状態で、小さな株が育っています。
これは芋?球根が増えた状態とは思えないので、
こぼれ種と紹介しました。
私も園芸のプロでもなく詳しいわけじゃ無いので、
お応えに困ったのですが、2度目のご質問ですので、
調べました。種は出来るようです。
詳しいことは⇩をご覧ください。
https://gardening1.com/seeding-of-cyclamen/
私も思っていました
AIだってそう 時代に乗り切れてないのかな~
突然聞かれると出てこない 後でゆっくり考えると出て来る
何時も言うように 脳の引き出しがいっぱいで探すび時間が掛ります
うちは 軽トラックは5段ミッションだし 点灯などの操作が自動じゃないから
トンネルを通るとき つけるんだけど消し忘れて 点けっぱなしで帰ってくることがよくあります。
建物も 段差なしのバリアフリーが進んでいたり 電気も 暗い玄関や廊下などは
自動で点灯消灯するところがあるし ひとの危機感が薄れていくばかりです。
変な時に思い出したりするんです
タカコさんは調べたんですね
偉い!
前も聞いたと思うのですけど
シクラメンって種があります?あれは芋で増えるんじゃないのってしつっこく疑問に持っている私変ですね