遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

こぼれ種 農法 (*´艸`*) (バジル)

2018-07-23 15:30:14 | 

暑くならないうち早朝仕事の後は、家に籠っています。早起きしたいから、早起きしたら、早く眠くなります。
昼寝もしてるのにね。
昨日も、でも10時近くになっていました。
あけの目覚めは、、ダル~~い、、けど目が覚めたのだから、
5時過ぎから8時前まで2時間半余り、何時もより、ちょっとだけ頑張りました。

昨年の夏野菜の場所からピーナツの芽が出ていて、それを移植しました。⇒ 
よーく探して全部移植したつもりだったのですが、

あれから、2か月余り経って、再び あの場所の草に手を付けました。
すると、ぜーんぶ移植したはずなのに、

里芋は諦めてここで育てることにしたのですが、ピーナツの移植も今更、、出来そうもありません。

そして草取り中、良い香りがすると思ったら、バジルです。



息子が立ててくれた支柱、あまりにシッカリ立ってて、、、、、、抜けませぬ。



この飛び飛びに落花生の株があり、支柱で囲われた農地の行方は如何に、、

ともかく、バジルは移植することにしましょう~~、どこが良いかな?二株だけ、持ち帰って鉢植えにしました。


コメント (16)    この記事についてブログを書く
« 多勢に無勢(オクラの花) | トップ | 冷却時間(ピーナツ) »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひまわり)
2018-07-23 17:49:08
誰にも手助けされず ひとりばえの苗 優秀ですね
今 この暑さに移植しても大丈夫ですか?
里芋は経験ありです
こみ捨て場で結構大きく育っていましたよ
返信する
里芋 (よう)
2018-07-23 19:02:30
水捌けのいい畑では 夏に焼けるので 里芋を植えたことがないのですが
今年は いただき物の里芋が少し残っていたので 植えて置いたら育っています。
いいのか悪いのが 草がすごいので 乾燥を防いでくれています(笑)
こう暑いと 種まきも移植も 厳しい環境ですよね。 
返信する
ひまわりさん、こんばんは^^ (タカコ)
2018-07-23 19:03:14
持ち帰ったバジル、大丈夫そうです。
バジルって、けっこう強いのですね。鉢植えの香りだけでも楽しめます。
里芋って、一欠けらからでも育つのでしょうか?これも強いですねぇ~~
返信する
ようちゃん、こんばんは^^ (タカコ)
2018-07-23 19:27:12
うちの畑も元気なのは草ばかり、
茄子やピーマンなどの実に当たらない程度の草丈に注意して放置状態です。
草がある方が、お互いに乾燥を防いでくれてるみたいです。
このところ、間引きを兼ねた日日草の移植をやってるのですが、大丈夫みたいです。
バジルも鉢植えを日陰で様子見なので、大丈夫かな?と、、
草の種蒔きも水やりもしていないのにねぇ~~
返信する
うちも (ぐり)
2018-07-23 20:49:53
今年は株のバジルを植えました
昨年も育てましたけどこぼれたねはでずでした
少しあると助かりますね
水やりにつかれます
返信する
こんばんわ (キミコ)
2018-07-23 21:17:28
バジルいいですよぉ^^
ホントお役立ちですし~♪

先週いつもの生徒さんが粉末にして持って来てくれました
自家製のバジルの香りの高い事!
買ったものは少量なのに高くて香りがありませんo(怒`・エ・´)_/))"バンバン"
一杯収穫してこの日照りの中乾燥させて作ってみてください^^
返信する
ひとりでに (吾亦紅)
2018-07-23 21:28:56
思い思いに目を出したものをそのまま自然に任せて成長させるのもいいかもと思いますが、如何なものでしょうか?
あくまでも、素人の考えです。
返信する
タカコさんへ (まりも)
2018-07-24 10:48:27
暑い毎日 早い時間の2時間の畑仕事 やはり体力消耗しますね
お昼ね 早寝は 必要ですね
バジルは 何処でも逞しく生きて行けるのですね
1枚目の写真 けなげで愛おしいですね
暑くても 頑張って! と言ってあげたくなっちゃいますね
タカコさんも お身体に気を付けて下さいね
返信する
タカコさんへ (のびた)
2018-07-24 11:12:02
こぼれ種から芽が出て また成長!
生命力抜群ですね
雑草なら困りますが 役に立つものなら 袖手てあげたいですね
私のベランダ フウセンカズラが手入れしていなくても どこからか生えて 毎年 実を付けます
今年も移植して一つの鉢にまとめました(笑)
返信する
こぼれだね (みーばあ)
2018-07-24 19:19:49
バジルはなかなかこぼれ種では発芽しないですよ
優秀ですね~
里芋は小さい芋でも大丈夫ですね~
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事