
昨日の午後からの予定は保留で
夫公認の元、夫の書斎(?)の居間の掃除をする事になった。
と言っても、一ヶ所ソファーを替えた部分のみ、
この際と思ってやってる傍で「もうそれで良いよ」を連発。
その流れでサッシ戸の拭き掃除が出来た。(何の流れじゃ?)
水仕事が苦にならない時期、車もザッと洗った。
我が家は普通車と軽自動車の2台体制だったのだけど、軽2台に変えた。
以前は夫も軽を使うこともあったのだけど、今は其々専用となってる。
(私としては好みじゃなかった。と言うか、自分用を選びたかった思いはあるのだけど)
で、車内の夫の荷物(とにかく物が多い)も追いだし、
なるべく物を置かない私好みの車内になってる。
で、洗車もしよう~~と、(笑)
そんなこんなで、夜の茶道教室をすっかり忘れて
夕食の準備中、思い出した。
大急ぎで作って大急ぎでは食べなかったけど
大急ぎで片づけて
落ち着いて、シュッパァ~ツ
茶道教室の日は帰りが10時近くになり、なるべく早く休むようにはしてるのだけど、
シンドォ~イ
今日の花、オオイヌフグリは外来種だそうです。
在来種のイヌフグリ(花はピンク)より花が大きいから付いた名前だそうです。
以前茶道の先生から
「ピンクのオオイヌフグリがある」って、聞いて探しに行った事があったのだけど、
見つけられなかった。
イヌフグリのことだったのかなぁ~
あの青いのは外来種ですか
かわいいけど増えますね
ぴんくのがほんらいのいぬふぐりなんですね
でもみることはないな~
外来種は何でも繁殖力が大せいですね
なのに 一番掃除を必要とするところで・・・奥様としてはストレスでしょう。
うちは 夫が 子供部屋だった2階の6畳二部屋を絵を描く部屋にしています。
夜勤に行くときなどに 昼間寝るのを その部屋にすればいいのに
客間としている一階の8畳の座敷をつかうので なんとなく いろんなものが
置かれるようになりストレスです。
今日飛騨に行く途中ブルーに斜面が染まる場所を通過
たぶんオオイヌフグリの群生
飛騨は一句に花々が咲き乱れきれいでした
暖かくなると水を扱うのも苦にならなくなりますね
暖かくなって水も冷たくなくなりましたね
私も植木鉢を全部外に出してその後かたずけに珍しく奮闘しました
ピンクは見ないですよねぇ~~
私は畑に出たり、買い物の間も居座ってるので、ドンドン侵略されてしまって
オマケに掃除する間も移動したくないので、しなくて良いと仰る。
なので、畑と自室に籠っています。
オオイヌフグリのブルーは、ホント綺麗ですよね。
毎年冬に家の中に運び込まれて、、の作業を
真似できないわぁ~~と拝見しています。