今朝は 早起きしたら仕事がはかどります。
小学校の校庭から、顔を出した、白爪草 →
お墓の水道のコンクリートにすみれ?
のんびりお散歩?お墓参り?帰りに、投票を済ませて
まだ、午前中に耕運機をかけて一仕事やちゃいました。
=先日来、極身内で蕨取りの話題が、出てたのです=
私は、蕨を初めとして、山菜取りに行ったことが無いと 告白したところ、
散々呆れられて ご指導を受ける事になりました
午後から、初体験です
茹で上げたものです。
(採取したものの投稿は、すでに先を越されたので)
そしてあまりに見事だったので、蕨取りの師匠宅のナニワノバラを撮影
白状すると、蕨取りの時間より、お喋りの時間が長かったのですが。
最新の画像[もっと見る]
-
草取り日記(北側) 19分前
-
草取り日記(北側) 19分前
-
草取り日記(北側) 19分前
-
草取り日記(北側) 19分前
-
草取り日記(北側) 19分前
-
マメカミツレ(畑の南側) 1日前
-
マメカミツレ(畑の南側) 1日前
-
マメカミツレ(畑の南側) 1日前
-
望楼の芝(串本町) 2日前
-
望楼の芝(串本町) 2日前
土鍋で茹でてもらうなんて高級な蕨ですね
シロツメグサってなんでこんな名前になったか知っていますか?
原産国から送ってくる物の隙間に、この花を詰めていたそうです(アメリカだったと思う)
おかげさまで、出来ました。jtrimからセットアップをクリックで、行き着きました。ありがとうございました。
蕨は、こちらでも喜んで取りに行きます。こちらでは、摘んできた蕨に、灰を乗せて、熱いお湯を掛けてあくを出します。汁に入れたり、酢ショウユでいただきます。
もちろん乾燥させたものですよね、白爪草って、肥料にもなるとも聞きましたが?賢い草ですね
夕方見に行きました。トリミングうまくいって、よかったですね
畑側の方がよく咲いていますか?
あちこちで健気に花開くスミレさんですが、のん太さん発見のはこの淡い紫の子だったんですね。
シロツメクサもかわいいし、お師匠さん宅のナニワノイバラもほんと素敵。
のん太さんは、茶道に花道、それにわらび道、極めるおつもりのようです
田楽さんのスミレも、かわいかったですね~。