
昨日に引き続き、今日も良いお天気です。 風も無かったので、お布団を干しシーツを洗い、
昨夜は幸せな眠りに、つきました。 さぁー、今日は臨戦態勢に入ります。
早めに朝食の準備をし行って、家の中のチェック。
洗濯物を干しに出ると、今日のお天気でオキザリスも目覚めてるようです。シャッターチャンス
1時間あまりして見に行くと、まだ、、、、
いったん起こしてオムツ替え、でもまた寝るそうです。オムツを替えたので、しばらくは大丈夫でしょう。
ハハ(姑)がやってきました。「気分、ようなったから、あそこイコかいの?」
「今日はお休みですよ。」何時気分が悪かったのでしょう????
「ほたら、あかんの」と帰っていきました。後から着いて行きます。見守り隊。
ハハ(姑)ンチの庭の掃き掃除をしながら、1時間ほど看守です。
これ午前の部。
午後も、、、活動的なハハ(姑)です。
ショートスティで、リフレッシュしています。明日、ディサービスの送り出しまで
意味までは聞かず、調べずです。でも小さくは無いですよ。
リフレッシュしながら、頑張りまーす。^^
頑張ってね~
夜昼逆転なんて、言いますが、
もっと時間が小刻みなんだと思います。
何か、用事?を思いついたから、来ただけのことなのでしょうが、、
早朝は、、
なので、絶対起こされる心配の無いショートスティは嬉しいです。
入浴の下着も、どこにあるのか分からず、本人は用意できないし、、
とっても苦労しました。留守の間に家捜しして、ハハ(姑)に分からないように整理して
何とか軌道に乗り始めてホッとしたら、今度は目が離せなくなりました。
出かけると、ホッと安心できます。
私には、遠慮と言うより、姑として上から目線です。
オムツの始末をしてもらいながらもです。。。
でも私は、仕事としての感覚でやっています。でないと、辛いので、、
最近、急激に酷くなってきて昼も夜もなくなってきましたので、
ショートスティに慣れてくれることを願ってるのですが、、せめてディサービスを多くして
実は、同居じゃないんです。すぐ近くに、
同居の時期を逃した感じで今に至って、、今、同居はちょっと、、、かなり辛い
先日、ハハ(姑)がインフルエンザで寝込んだとき、1週間、何とか乗り切った
の、思いでした。ディサービスのお陰で生き抜き出来ます。
それが無かったら、倒れるか逃げ出していたと思います。
オキザリス、ドンドン増えています。日が当たらない日は花びらを閉じてて、、、
日が当たると開いて、、なんだか私みたい^^;
って、言うのとは違うようです。
私たちの都合で、預けています。ディサービスは、行きたいのですが、泊まるのは嫌みたいです。
でも、私たちが出かける時、一人にはして置けませんし、
ショートスティも1泊だけなので、出かける日は、かなり疲れて、、、
でも、こちらも慣れてきたので、ショートスティ有効に使おうと思います。
ハハ(姑)は、泊まった翌日、帰りたいってせがむそうです。
なので、一晩が限界なんです。
そのくせ、あそこの人は親切で良いとも言うのですが、、
家への執着があるようです。
ショートスティ、始めてよかったです。家に居る間、目が離せなくなっています。
休日は交代で見に行くのですが、、ずっと一緒に、いるのも疲れるし、、^^;
ハハ(姑)は、ショートスティは、まだ慣れないようで
翌日、早く帰りたいって愚図るようです。
でも慣れてもらわないと、、、
純白でキレイですね。
何時ものことながら、よくお世話なさっていますね。
ショートスティの間が息抜きなんですね。
十分にリフレッシュなさって下さいね。
春の足音が聞こえてきました。
先日は励ましのコメントありがとうございます。
前向きに毎日笑って免疫力アップを心掛けています。
ストレスが良くないようなので
我慢せず、わがままになってもいいかな~と
ちょっとお姫様気分です。
こんなに群れて咲くと、よけいに可愛い!
ショートスティのない日は、お姑さんを見守るという、お仕事が
ありますね。
相手がどう動くかわからない・・・というのは非常に疲れることでしょうね。
スティに送り出したら、リフレッシュしてください。これ大事!です
近所では黄色が多いですが、白も清楚ですね。
カタバミみたいなものだから、どんどん増えるのでしょうか。
ほんと、よそへ行くのを嫌がらないと助かりますね。
10年ほど前でしょうか、依頼を受けて
老人ホームに手芸をボランティアで教えていたことがあります。
そこで初めて老人ホームの現実を目の当たりにしました。
きれいごとでは済まされない事実があり、ショックを受けました。
忍耐強くお世話をされている職員の方々には頭が下がります。
ただ、仕事としてやっているのと、身内を見るのとでは
また違うと思います。
やはり、プロに任せられるものは任せて、
息抜きをしないと続かない事と思います。
上手に息抜きして、無理しすぎないで下さいね。
ここは認知症の人は少ないのかどうなのか
受け答えがしっかりしていました
父も生前認知症のため徘徊がひどくて私が倒れたため
グループホームのお世話になっていました
のん太さんすごいです!
ちゃんとシモのお世話もしてお家で見てはるなんて!
デーサービスが気に入ってはるなら少しは息抜きが出来ますね
うまく利用して自身の生活も楽しんでください^^
我が家にもオキザリスがほぼ自生する形で勝手に生えています
元気だわこの花は(^ ^;Δ フキフキ
うちのはピンクなんですよ^^
その時に彼女は私たちとランチを食べたりおしゃべりを楽しんでいます。
お姑さんも嫌がらずに元気をもらって帰ってくるのですね。
一日とて気の抜けないのん太さん。
せめて、ディサービスに行ってる間だけでも自分の時間を謳歌してくださいね。
環境の変化によってちょっと混乱が激しくなるとは思いますが どっちにしても認知症の傾向がおありなのですから
周りの人の負担を軽くする方を優先しなくてはね。
嫌がらないで行ってくださると 助かりますね。
ちょっと暖かくなってきましたから また草が元気になり 忙しくなりますね。
のん太さんblogで花の名前をいくつか知りました。
姑さんのシモのお世話もされているのですね。
ほんとに頭が下がります。
姑さんはショートスティがお気に入りのようで
なによりです。
スティへお出かけの時間は のん太さんが
ゆっくり体を休める時間ですよ。