
昨日、お雛様を出しました。
勿論、私のお雛様です。自分で買ったものです。
子供の頃から自分用にも、家にも、お雛様ってありませんでした。
ですから、お雛様の決まりごとなんかも知りません。
で、 毎年出すのは気分しだい。
片付けるのは遅くなったら、行き遅れるってことは聞いていましたが、
今さら、慌てる事も無い、必要も無い。
なので、 何時までも置いてたりして、
そんなある時、ブログ情報で、お雛様は雨水の日に出すのだと知りました。
へぇ~、で、雨水ってのは何時?2月19日でした。
でも、ウッカリのん太さんは、、、
でも、今年はちゃーんと雨水当日に出したのです。
と、自慢しています。
今日は風の無い良いお天気です。洗濯物だけじゃなく、お布団も干して
やっぱり、畑が呼んでるのよねー
編み物もしたい、本も読みたい、
でも今日は畑よねー
9時半、2時間か~ちょうど良いかなー
背中から、ホカホカお日様に応援されて、日向ぼっこしてるようです。
10時半のアラーム、11時20分のアラーム、
ヤメラレナイ、、、トマラナイ けど、お腹が帰って~~~って、叫びだしました。
ほほえみの種
暖かい日差しが差し込む我家は、もう春の雰囲気です。
偶然 うちも昨日 孫のお雛様を出していました。
日差しが 春らしい日がおおくなって 山の色もピンクがかって膨らんできましたね。
雨水やら雪水やら
そんなことは露知らず。
私も昨日娘のお雛様を出しました。
本当はいつももっと早く出しているのに
今年は遅くなったな~~と思っていたのに
なんとそういう事ですか。
ナイスなタイミングでした。
昨日は久しぶりにお日様が顔を出して良い天気でした。
出す縁起の良い日もあるのですか?。
素敵な人に出会えるとか。でも今以上の人はいないでしょうね。
今、手元のあるのは小さな5cmほどの大内雛です。
女の子が生まれたらお雛様を!と思っていたら、我が家も
男の子だけでしたので、買いそびれてしまいました。
今でも三月が近づくと、お雛様に目がいきます。
気分次第です(笑)
小さな物は もう出しましたが
段飾りは 一人では無理 又 お内裏様だけでも
出しましょか
良いですよね 大きさで無く 可愛さに心和みます
藪椿 好きです
子供2人 孫3人全て縁なしです
小さなお飾りも
ひがんでま~す
その日にお雛様、出さなきゃいけなかったのですか?
昨日ですよね?むむむ
さっきyumemiruさんのところで可愛いお雛様を見て、
そろそろ出さなくてはって思っていたのです。
明日では、いけない?
だから中々お嫁にいかないのかな??
でも、【絶対に】でも無いようです。
一つの目安でしょうか?
お孫さんのお雛様、楽しい作業でしたね^^
凄く素敵なお雛様、見せていただきました。
商品のほうも、
すてきなお雛様だったのでしょうねー
雨水に出すって言うのは、大体の目安のようです。