スベリヒユ科 ハゼラン属 ≪爆蘭≫と書きます。花火草とも、
午後の三時過ぎに花が開く事から、≪三時草≫とも言います。
あちこちで見つけてたのですが、チョッと、カメラを向けにくかったり
ようやく撮ったと思うと、ピンボケ
今日の散歩のお土産です。
久々の晴れ間に、やりたいことはいっぱい。しかも、気温もあまり上がらず、湿度も低いようです。
もう~~~ とってもいいお天気です。
なのに出遅れて、7時前ようやく畑に、9時過ぎまで粘りました。
帰ってきたら、お隣では生垣を刈り込み
お疲れさまー
行水 洗濯
いつもの流れです。お昼前、眠くなってきました。もう一頑張り、昼食を用意して、
お腹が脹れたら、眠ってしまいました。
洗濯物、野良着の だけが乾ききっていませんでした。
夕方、今日こそ散歩に行こう
雨です。 を取り込みに走ります。お隣も、大慌て、、
一日持たなかったのか、、、
今日も散歩は無理
通り雨だったようです。
久し振りに30分ほど歩いてきました。

昨日のカノコユリの傍でチラッと写りこんでました。今日は、主役です。
≪ヘクソカズラ≫と言う名前がお馴染みのアカバナ科 ヤイトバナ属 ≪ヤイトバナ≫
確かに、匂いがねー、でも花は可愛いんです。
去年、素敵な名前を見つけました。≪サオトメバナ≫

今朝は、(畑に)出勤しようかな?と思う間も無く降り出しまして、サッサと諦めて、
家事の後は、PC&タティングレースでした。
でも、こればっかりじゃ肩がこる、、、


4時前、風の音が激しくなってきました。気になる、、

雨は止んで風だけになっています。畑に
やっぱり、ビニール屋根は、吹き飛ばされそうに、、、

こんなに頻繁にじゃ、、


帽子は吹き飛ばされて水溜りに、、

キュウリ10本収穫して、

取り込み残した厚手のタオル、たたみながら降りてきて収納。(洗濯物は2階で、部屋干し)
同じく厚手の靴下、2往復。運動不足・・・・せめてと、階段の上り下り

Tシャツもたたみながら、、1往復、ついでに10往復。もう少しいけるかな、
14・15・朝の掃除で1往復、選択物干しと取り込みで2往復したのだから、、、
後、2往復で20回。などと、せこいこと考えながら、、

結局、朝は別に20往復、しっかり汗をかきました。
やる気になれば、何時でもどこでも、、、なんですけどね

明日は晴れの予報だけど、1日きりらしいし、、、、
もう、雨は、飽きちゃったよー



≪鹿の子百合≫ 赤いそばかすを、小鹿の背中にたとえて、鹿の子と言うようです。
誰かさんも負けていません。
昨日、≪モンドブレチア・姫緋扇水仙≫を、撮った、空き地に今年もカノコユリが咲いていました。
今日こそ晴れ、朝仕事予定通りに終了して、帰ってきました。
昨日より汗もかかなかった、けど、行水 洗濯の一連の流れで行動。
今日は、気になってたもの順に洗濯機に放り込みます。
掃除も、雨の日とは違う爽快感。
午後は野草アレンジメントの日でした。 夏の花をいっぱい入れて、玄関を彩ります。
(kokeobasanさんのリクエストにお答えして、画像を追加しました。クリックで大きくなります。)
洗えるスリッパと大物の毛布がもう少し干したいかな?って感じでしたが、
家中に風を入れて、
梅雨の晴れ間に、チョッとだけさっぱり出来た今日でした。
昨日の南瓜、美味しく炊けました。姑(ハハ)にも届けて
今晩のてんぷら用に、少し残してあります。(他の夏野菜が、、、)
今朝目覚めた時は、晴れていました。今のうちにキュウリを収穫して、人参の種蒔きを
そして、写真撮り直してこよう。
今、あちこちに≪姫緋扇水仙≫が咲いています。畑の傍の空き地にもいっぱい咲いていて、
先日撮ったのですが、ピンボケ
近いから、いつでも撮りなおせるのですが、雨ばかり、、
先日作った畝を手直しして、種を蒔き、水は要らないかな、だけどチョッとだけ
6時半の目覚まし(通常バージョン)が鳴りました。
ナスの支柱を直して、草引きをしてると7時の目覚まし(冬バージョン)が鳴ります。
写真撮っとこう、 小さな人の影が、
もう、登校する子がいます。行ってらっしゃーい
≪姫緋扇水仙≫または≪緋扇水仙≫、≪モンドブレチア≫ アヤメ科です。
私は金魚草っていう呼び方が好きです。
ゆっくり、撮影を済ませたところで、再び草引き。
雨があたり始めました。
キュウリは3本、オクラが1本、南瓜(初物です)を1個を収穫して、
帰ってきました。
今日は、七夕です。串本のJAのスーパーに行ったら、レジの女性たちが浴衣姿です。
自前らしくそれぞれ個性的、華やかです。
聞いてみると、串本祭りの日(7月31日)も着るんですって、
天気予報では、昨日から洗濯する気満々で、ソラジがジャージの
2枚も出してるし
朝 な天気でしたが、やっちゃいました。
ムシムシ、、、当然
すっきり乾かないまま、取り込んで部屋干しでーす。
今日のベルガモットです。
今日、私で若い方って、年代の方々が集まっての事、20人くらいかな?
言葉のキャッチボールが面白いんです。
って言うか、皆さん≪お箸がこけても・・・≫って歳は、とっくに過ぎてるのに、
ちょっとした事にもケラケラ、 ゲラゲラ、
ワハハと笑って、
即、反応して笑ったり合いの手打ったり、
私、元々口の重い方だと、、、
一人遊びが好きな方だと、、、、
でもねー、時にはこんな風に人と話さないと付き合わないと、駄目ねー
気心の知れた人ばかりじゃ、駄目なんじゃないかしら、
PCに向かって、言葉を発信してても
(こちらは、時間の制約がなくってこれはこれで良いのですけどね)
実際に、相手の反応を見ながら言葉を選んでいくって作業は、
疲れますけど、
脳トレです。
元気の元、若さの秘訣なのかなー、って思ったのでした。