遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

雨の後&庭の野菜

2023-05-08 08:44:09 | 

昨日は1日降り、洗濯は休んで洗濯機の洗濯をしました。
今朝、雨戸を開けると強い日差しが飛び込んできました(ちょうど東向きの窓)。
庭には まさに濡れ落ち葉が散乱。
少し乾くのを待って、、、、
ノンビリの朝です。

カラフル不断草をプランターに植えてるって話をお聞きして
真似っこです。
収穫できそうです。

そして去年の葉ボタン、トウタチ 花が咲いていますが、、
1本 取り残されてる。
と、思ってたら、

どう見てもキャベツです。 
キャベツと葉牡丹の種は色の違うポットに蒔いたはずなのに、
何処で間違えたのか?
しかも畑のキャベツはすでに消化してしまったのに、このサイズです。


コメント (9)

やり切った。(⌒▽⌒)アハハ!

2023-05-07 07:54:53 | 

今朝、床の中で雨音が聞こえないなぁ?降ってないのか?
ぐらいの小雨でした。今も小雨なんだけど、風が強くなっています。
昨日 植え付けた野菜が心配。


一昨日、畑仕事は早めに切り上げ、夏野菜の苗を調達に行きました。

定番の他、運よく白茄子が出ていました。2本だけ

ズッキーニがありました。値下げされています。と言うことは、、
けど、、ある時に買わないと、次は無いでしょう。これも2本。

会計を済ませて、振り向くとブルーサルビアがあった。
数本枯れてしまい、追加したかったのです。戻って3本お買い上げぇ~~

充分休んだ、苗も揃った。満を持しての昨日
朝8時前に畑に着きました。畝は出来ています。楽勝。
欲張って、草刈り機のバッテリーも持って、(´∀`*)ウフフ

名札を付けておきます。苗にプレートはそれを 無いものはポットに名前が貼られているので、
ポットに杭を挿しておきました。(*´艸`*)
水が足りません。ホースを繋ぐかor運ぶか
桶も洗いたいし(瞬時に決断)運ぶことにしました。
 一番手前のトマトはこぼれ種の物。
さぁ~て、どうなりますやら、、水運びに時間がぁ~
でも充電したから、草刈りもやる。
ガンバロ~~
楽勝とは行かなかったけど、3時間超で、完了~~

夕方からの雨は夜まで延びたので、ブルーサルビアも植え付けました。




コメント (12)

不断草の撤収

2023-05-06 07:34:33 | 

今日は曇り空、夕方から雨との予報です。
話が前後しますが、耕運機をかける前に不断草を撤去しました。

去年の10月の末、種蒔き時期に間に合いそうと蒔きした。
順調に成長し、間引き後は葉を欠いて収穫。
3月に新たに蒔いたものも育ち収穫できるようになり、塔立ち寸前と言うことで、

古い株を撤去することにした。
これがビックリするほどしっかり根を張ってて、抜けない。
 2~3㎝は有ろうかと思われる根。
ホウレン草や小松菜のことを考えると太さにビックリでしたが
次々葉をかいて使ってたのですから高菜のような感じ、キャベツの根ぐらいの太さでした。

根を切り取って持ち帰りました。1回では食べきれないほど、、

という、処分品の不断草を食べきって、昨日から新不断草の間引き菜を食しています。
柔らかくておいしい。(*´艸`*)

さぁ~、雨の前に一仕事してきまーす。

コメント (6)

端午の節句

2023-05-05 07:58:07 | つれづれ

ず~っと以前、習っていた ちぎり絵の鯉のぼり
町内の文化展で生徒の作品を見て、すぐに公民館運営の教室に入れてもらった。
随分色褪せてしまったなぁ~

 ちょこちょこ動く清正君。

大谷選手の兜が話題にと思ったら、兜を被らせてもらうサービス?イベントがあると言う。
子供たちは大喜びだろう。
またチャールズ王の戴冠式に馬車が使用されるにあたって馬車の乗車体験もあると言う。
もちろん実際に使われるものではないとのこと、
これは子供でなくとも、(兜の方もかな?)体験してみたい。

 消しゴム判子教室を持ち販売してるブログ友の作品。
鯉のぼりのついた掛け軸も絵手紙も彼女の作品。
 絵手紙教室に通ってた ブログ友が贈ってくれた 表情が可愛い。

連休というのに帰省客は無く何時もの毎日でございますが、
スーパーの駐車場には他府県ナンバーも多く、
子や孫と楽しそうに買い物する人も増えてる。
その総菜売り場には普段よりオードブルや寿司弁当の数が増えている(気がする)。
便乗して手抜きのオードブルと思うと量が多くて出した手を引っ込めてしまう。
やっぱり、何時もの今日だ。

コメント (12)

連休中も(ニワゼキショウ)

2023-05-04 07:36:22 | 

一昨日、ガソリンを購入し、昨日は朝一で草刈り機のバッテリー2個を充電。
土曜から日曜に掛けての雨の後、耕すタイピングを考えていました。
で、畑に
チャッチャとバッテリー1個分草刈り、
耕運機を片付けるとき、鎌に土がこびり付いてる 土が乾ききっていなかったのだ。
とは言え、終了。
時間がある、残りのバッテリーの草刈りを済ませた。


刈り取り地区に繁殖中のニワゼキショウも避けていられません。

午後は、爆睡。
からの買い物。

毎日が日曜日のパート農婆は
今日も畝を立てに行ってきまーす。

コメント (10)