小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2016年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
2/22 小田原周辺ランニングほか
2/21 小田原市内各所の風景とShanti houseのSpecial meals
2/20 小田原と横須賀の風景と中華飯店のかき家常麺
2/19 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
小田原市統計月報 令和7年2月号より
2/17 小田原市内各所の風景とカトマンズキッチンの2カレーセット
2/16 小田原市内ランニング&ポタリングほか
2/15 小田原周辺ランニングほか
2/14 小田原市内各所の風景と縁慈の本日のランチ
2/13 小田原市内各所の風景ととろゝ屋 のとろろすり流し汁定食
Recent Comment
西風/
小田原市統計月報 令和7年2月号より
Unknown/
小田原市統計月報 令和7年2月号より
七枚橋/
2/15 小田原周辺ランニングほか
七枚橋/
2025年1月の風景
端々/
2/1 小田原市内ランニングほか
もうすぐ春/
2/1 小田原市内ランニングほか
端々/
9/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
Recent Trackback
Category
風景
(2369)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(732)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(305)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(31)
散策
(960)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
2016年8月の風景
風景
/
2016-09-05 23:40:50
2016年8月の小田原は事故や商業施設の閉館など良くない話題が多かったように感じるが、台風や猛暑の被害はあまりなくて天候的には概ね穏やかに過ぎていった。個人的には夏休みが取れず疲れがたまったひと月となったが、週末は小田原の海や郊外で夏らしい風景を眺めることができたのでまずまず充実して過ごすことが出来た。
8月1日、午前中の銀座通り。アプリ小田原の閉館まで残すところ一ヶ月。小田原駅周辺の象徴的な商業施設がまた一つ姿を消す。8月の小田原の始まりは曇りがちな蒸し暑い一日だった。
8月4日、午前中の二宮神社境内。境内では敷石の改修工事が行われていた。そろそろ工事が終わっていそうなので完成後の様子を撮影に出かけたい。
8月6日、酒匂川右岸からの酒匂川花火大会の風景。小田原大橋周辺は混雑するのでここ数年は酒匂橋寄りの河川敷で花火を眺めている。今年は打ち上げ本数が多かったようで例年に比べると見ごたえがあった。
8月7日、昼過ぎの呑海禅寺の境内。満開の百日紅の下にはお地蔵様。鮮やかな花と寺社建築の対比がなかなかユニークな風景だった。
8月11日、午前中の水道橋。昭和10年竣工の水道橋では橋脚部分の改修工事が行われていた。昭和時代の貴重な建造物なのでこれからも末永く残ってもらいたい。
8月14日、午後7時過ぎの小田原漁港。以前は本港で灯篭流しが行われていたが今年は新港のさらに西側で行われた。波間に浮かぶ灯篭の灯りがなんとも儚く過ぎてゆく夏を感じさせる風景だった。
8月17日、昼過ぎの小田原城址公園。住吉橋周辺のお堀には水草が繁殖していた。今年は特に繁殖しているようでお堀全体が緑色に見える。
8月20日、鬼柳付近の酒匂縦貫道路。中央分離帯の設置工事が着々と進んでいた。完成するとようやく片側2車線の道路として供用されるかもしれない。
8月20日、夕暮れ時の御幸の浜の突堤。夏の夕暮れ時に御幸の浜の突堤で過ごすのが好きで週末はビールを持ってよく出かけた。今年も綺麗な雲と海と水平線の風景を何度か目にすることが出来た。
8月21日、午前中の小田原アプリ屋上からの風景。屋上からの俯瞰の風景もこの夏で見納め。
8月21日、親木橋近くの小八幡川の護岸工事現場。工事のため小八幡川内に足場が設置されていた。先日通りかかったら護岸が崩れていたので今後どのように工事が進むのか行方が気になるところ。
8月23日、午前中の板橋地蔵尊大祭の風景。人出のピークは夕方からだが参拝客も露店も年々少なくなってきているように感じる。
8月26日、石垣山農道からの早川方面の風景。高台から一夜城下通りを眺めると田本の店舗の解体工事が行われているのが見えた。高台からの風景も少しずつ移り変わってゆく。
8月31日、午後10時過ぎの銀座通り。ニチイ小田原時代から長い歴史のあった商業施設も数時間前に営業を終え閉館となった。
夏から秋へと移り変わる9月。小田原ではどのような風景を見ることが出来るだろう。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』