小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



9月16日、小田原は朝から小雨のぱらつく空模様。今週は梅雨時のような天候が続いて今日も日中は雨が降ったりやんだりとなった。雨降るなか所用のため午前中から藤沢方面へと出かけた。午後2時過ぎに藤沢駅から辻堂駅へ。午後は辻堂駅北口エリアを何軒か外回り。時折雨が降るので傘が手放せず。辻堂駅から5分ほどの場所にあったNTTの団地は解体されて更地になっていた。跡地には1000戸近いマンション開発が計画されている。辻堂駅北口は15年くらい前は関東特殊製鋼の工場くらいしかなかったが着々と開発が進んでいく。辻堂駅北口の外回りの途中に両側に自動販売機の置かれた路地を発見。複数の清涼飲料数メーカーからアルコール飲料の自動販売機まで色々な種類がある。その一角にパック酒とカップ酒の自動販売機を発見。残念ながら稼働はしていないが珍しい。数年前までは小田原市内にもカップ酒の自動販売機があったが撤去されてしまったので久しぶりに見かけた。酒類販売の規制強化や日本酒の消費減少もあってこの型の自動販売機は街角から姿を消していくことになるのだろう。午後4時過ぎに仕事が一段落したので辻堂駅前のビル6階のステーキけんに立ち寄って昼食兼夕食。1123円のデミグラスハンバーグを注文。サラダとライス・カレー・デザートは食べ放題。ステーキけんのカレーは食べ放題ながら具は肉が多くてなかなか美味い。ご飯をお代わりしてかなり満腹になった。午後7時過ぎに藤沢からの帰り道に鴨宮に立ち寄って届け物を済ませて本日の仕事が終了。雨はすっかりあがり夜空には月が出ていた。急いで帰る必要もないので鴨宮駅北口界隈を散策。北口の線路沿いにパン屋さんがオープンしていたので週末の散策の途中にでも立ち寄りたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )