棚作り7

2022年02月05日 | ガレージ
つづき



白く塗った合板で棚を作りました
設置位置の高さ180cm、一人での作業でしたので撮影することも出来ず

片手で板を持ち、口にビスをくわえ、もう片手でインパクト
板の上に置いた水平器をみつつネジを打つ

3枚で幅約180cmの棚となりました
奥行きは30cmにしてあまり飛び出てない感じ
この高さの理由は歩いて頭を当てることなく、手が届く高さって事



モノタロウだけでなくホームセンターもですが
金具にバーコードシール貼るのは仕方ないけど
もっとめくりやすい素材にして欲しい!!

ビニールのぺりってのなら良いけど、この紙のは・・・・
1棚に3本使いましたので12本イライラしながらめくりました

先日交換した換気扇も水道栓も家の家電も自動車も最初に全てシール剥がします
娘の通学用の自転車も全部剥がしたらカッコ良くなったこともあり
それなのにジュリアにはペタペタと自ら貼ってる不思議



先日買ったボードファスナーなるものを初めて使いました

ナッターみたいなものですが、Cフックで固定してゆく方式
付属の金具では大変ですし、素手では無理、プライヤーでつかんでプライヤーで回してました

これを何に使うかと言うと



WEBで買った1X2mな多目的な用途のネット(1199円)2つを
このフックにひっかけ棚の物が落下して車を傷めない為の保証

下側にも同じCフックを付けてネットをひっかけてます

物を載せる時は下側のネットをフリーにすれば良いっとゆう天才的発想
今回も棚板は廃材利用なのでお値打ちに良いのが出来たと思います♪



この棚は完成ではありませんが、ガレージの片付けも同時進行でやってて
一旦ダンボールにまとめたものなどを置いてみました

ネットがあってもやりにくくなく
ここに置くのは滅多に使わない物ばかりなのでこれで良し



これだけのダンボールの中身の整理完了
まだまだ散らかり放題ですがゴールが見えてきた気がします♪

コメント