お義父さんのカローラ

2022年02月22日 | ヒトリゴト


嫁さんのお父さんの車が動かないって事でレスキュー
理由はバッテリーあがり

エッセで行き普通のジャンプコードでは3分位充電してもダメだったのが
写真の200AMP太いのにしたら1分位でブルンっと♪
配線の容量って結構な差があるんだと実感



乗って帰って来てバッテリー充電するもなかなか満タンにならない
なっても翌日に充電するとまた時間がかかるし50%ぐらいになってる

でも交換したのは昨年4月23日と整備記録と領収書がある

勿体ないので3日充電を繰り返したけど気持ちが悪いので



リサイクルバッテリーだけど新品に交換

した理由は、高齢によりこの車降りられる事になったのですが
車検は半年以上あり、15年以上前っとかなり古いが



走行距離47495kmっとまだまだ走れそう
ってことで欲しい方が出てきて譲るんだけど

なんか使えるのか使えないのかわからないバッテリーで譲ってすぐエンコした
って聞くのも嫌だし交換



あと、なんかアクセルの反応が鈍い!!
って違和感でエンジンオイルみると綺麗で量も十分
ならばコイルかプラグを疑ったがバッテリー交換時の走行距離から
昨日見た距離まで300kmも無い、月に30kmも乗って無い
オイル交換後シールをみたら走行もほんの少しだった

ってことは残量も少なくガソリン1年前のだろうととりあえず10L給油して
ルブロスのフューエルクリーナーを投入しつつ



洗車

大事にされてたとは思うもののコケなども多く、必死で洗車&プレクサス
色々洗車アイテム買って使ってみたけれど、僕にはプレクサスが使いやすい!



ぜーーんぶ出してゴミ捨てて掃除機して窓拭いて
内装もパネルもプレクサスで艶出ししてスッキリ♪

って儲かる話でもなければ小遣い貰える話でもないけれど
クルマ好き心で少し手を入れたくなっただけ



何故かトランクの中板が無くなってて非常に使いにくい状況でしたので
ホームセンターでMDF合板をカットして設置完了
これも頼まれたわけではないですが、次のオーナーさんが「チェッ」ってならないように



最初は吹けがイマイチでしたが(普通には走るけど)
1日足として乗り回したら調子を戻してきた
これから乗ってゆけばもっと良くなるんじゃないかな?



今時の車には無いシガーソケットに感動したり
オーディオがカセットラジオだったり
5ナンバーセダンで狭さも感じなくコンパクト(アルフェッタぐらいに感じる)で扱いやすいけど



この景色にテンションが上がらないなぁっとお義父さんのカローラに悪口でゴメン

でも僕もいつかは車を降りる日が来る
何歳でどんな感覚で止めるのだろうか?ってふと考えた数日でした。

コメント