続々修理

2022年02月17日 | 2000GTV整備記録
つづき





僕なりに綺麗にしてたつもりのエンジンルームも
エンジンを降ろしてみるとこんなかんじだったとの写真の次に



「綺麗にしときました」って写真

マイスターにこんな事させて申し訳ない
こんなのは技術も知識も不要、必要なのは根性のみ
ってことで僕がするべきでしたが



「所有者の気持ちになって掃除したよ」ってコメントにキュン♪(笑)

新車同然的なのに興味は無いけど、愛車は掃除綺麗であって欲しい
大事にしつつのヤレた感じが良いよね

こんなタイミングでないと手が入れれないだけにとても嬉しい



必要なパーツも入荷してるようで



リプロのエンジンマウント、前より少しゴツクなってるらしいです
これを使いつつ、今の強化マウントの良いところだけ移植してもらいます



オイルポンプの修理は色々考えてもらった結果
上記のGTA用のシャフトを取り寄せ加工するのが一番早い
って事で今回はその作戦の予定だが、実際取り寄せてみてどうなるか・・・

この仕様は今までと同じだけど、今までと違って
シャフトにギアを固定する穴のサイズを小さくしつつど真ん中に加工してもらうことで
いままでで7年4万キロ持ったので、もっと長く使えるんじゃないか?って策

しかしこれは解決策にはならない、折れるところは同じになる
って事で別の策のを作ってもらうのだが、これはいつになるかわからないので
次の対策用にしておこうって流れになりました。



こんな写真も頂きました
スマホゆえ(超広角レンズ)の影響でタイヤが凄い事になってますが
これは凄く面白いし、思う事も沢山ありますねぇ

タイヤからリアのオーバーハング(っていうの?)がフロントと比べると長く
フロントはタイヤからの距離が短いし
センタートンネルの位置は当然のように少し右にオフセットしてるのわかる

あとMyジュリアには走る人がよくされてるセンターからエンジンアンダーバー部分への補強はしてません





コメント