原点回帰計画スタート

2020年02月03日 | 単車
レストアと書くのは気が引ける・・・
タイトルを悩んだでところ、「原点回帰計画」っと頂きそのまま採用し今日からスタート



色々と検証した結果、現状T.V(Turismo Veloce)仕様の姿を元のデラックス仕様に戻す作戦

ベースは上記写真の1959年式Capriolo75 Deluxe



最初にしたのはサイドカバーにトレーシングペーパーを固定し
鉛筆で型を取る



取ったのを(左)ベースに、再度トレーシングペーパーで線を整えつつ型を取り(中)
プリンターのコピー機能で印刷(右)

取ったのはサイドカバーのピンストライプ
塗装を剥がせばこれも消えてなくなるが、後に入れる際の手本が無くては原点回帰にならない
どうやって戻すかは?だが、兎に角型は取った



が、ちゅうじアドバイザー情報で上記の個体をみると
デラックスのサイドカバーにはピンスト無しの様子・・・
だからブログに書かねば良いのだろうけど、何枚もミスしつつやり遂げたこと残したいし・・・(涙)

って事なので、もう一つ



らしいタイヤを入手♪

バットモーターサイクルさんで購入出来たがpさんもタイヤが欲しいのて一緒に輸入してみようって事に
尚pさんのビンテージなドカも原付だけどカッコイイんだよなぁ~



入手先はイタリア、商品説明にはイタリアンクラッシクタイヤって銘柄はなかったけど
サイドレターはこのとおり、嫌いじゃない
実際に入手した時のWEBでの商品名は

PNEUMATIC FRONT FRONT TIRE STRIPED 2.50 X 19
PNEUMATIC TIRE PAINT 2.50 X 19

どちらも同じ金額、2本で122.8ユーロ
送料は4本で121.45ユーロ(2人で折半)



本当はpさん頑張って先方のSHOPに4本まとめて購入する際の送料確認してくれ
その時の見積もりでは65ユーロが、なぜかほぼ倍の送料となった

pさんゴメンと言ったが、これも個人輸入の難しさであり、良い勉強となった
この他に関税が必要となった

結果は4本仕入れても国内購入より1本1000円も安くなるかならないか
それでいて届くまでに2週間ほどかかるのだから、タイヤは国内で購入がオススメ

それにしても細いタイヤ
これなら自分で出来るんじゃないか?って妙な自信が増えたが
チューブにリムバンドも用意が必用で今回も散財、しかもこれを履いて走る日はいつになるやら・・・



EZブラストに専用の重曹メディア投入、モノタロウのオイルファンネルがとても便利
元々も少し入ってたし、様子を見つつ入れてたら10kg全部入りました(推奨3/4程度は20kg入るそう)
コメント (6)

コース発表

2020年02月02日 | 2017~23ラヴォイタオープン


今回のコースをお知らせします、新レイアウトです!

昨年までのコースをベースに、1コーナー抜けてからインフィールドに入る新コース

サーキットコースだけに覚えるのは難しくないですが
コーナーが4つ増えたことで1周あたりのタイムは増え
よりハンドリングとエンジンのつきの良さが試され
ますます排気量差が縮まりトータルバランスが求められるでしょう♪



オープン戦エントリーは例年通り、昨年の参加者に声をかけます

これを1次募集とし、近々開始します
その次に空いてる台数分を2次募集します

2次募集はどなたでもエントリー出来ますが、抽選となります



エントリーに関しては、後日このブログにて発表しますので
お見逃しの無いようお願いします。



詳しくはこちらから




コメント (4)

EZ Blust

2020年02月01日 | Tools


マジックパウダーが届いた♪

さらさらで真っ白な粉が10kg、末端価格4950円
ヤバイ奴であり、前々から興味のあった品

これがあれば手に負えないのも簡単に出来るらしい
しかし本体無い、本体が無ければこの粉を楽しむことも出来ない

ので



先輩のをお借りしてきた
雑誌に取材されるようなガレージで出番なくたたずんでるのを見逃がさず、丁寧に丁寧にお願いして(笑)

詳しくはメーカーサイト、いわゆるブラスト
しかも重曹を使ったウェットブラスト

なのでブラストケースも不要(外で自由に打てる)、メディアの回収も不要(ある意味不経済)
何より嬉しいのが攻撃力の弱さ♪

塗装を除去とか、強烈な錆びを除去には向かない

けど



カプリオーロ75もエンジンフィンの合間の白錆びやメッキの弱錆び
なんてのに程よく効いてくれるんじゃない?ってのが狙い

絶望的にひどくはないし、サンドブラストの肌は嫌い
そもそもサンドブラストするならこのままでは打てない



これらのサビを手作業ならばどれぐらい時間と労力がかかるかは経験済みだけに
どうなるのか・・・かなり期待したい

「僕にも貸してー」ってのは人様のなので貸せないし
当分僕が借りたいのであの方にお願いしないように、ここで釘を刺す(大笑)



サンドブラスト作業も大好きだっただけに、作業は何ら苦にならないと思うが
これは大型コンプレッサーが必用なので家庭用7馬力程度では使い難かったって経験談もあり
場所を移動しての作業の予定。



少し前にほどこしたバイクカバーはとりあえず過ぎ見た目にも我慢できず
コストコで2800円のを買ってみた

真ん中にジッパーがあり、それで長さが調整出来て車種選択無しで色々と使えるよー
って事で購入してみたが



確かに楽勝でおさまったが(国産オフ車程度では長さ延長なんて不要)
下側を締める紐もなければ、ワイヤーやロープ通す穴も無く
フックがあるっとあったが、全部で2つだけ、しかも真ん中左右で、どこにもかけられず・・・

被ってますが、ほぼ固定できておりません
タイヤにゴムバンドで止まってるだけ、強風ならば飛んでゆくかもしれないレベル

って事で、これはお勧め出来ないなぁ
3千円での生地としては悪くないけど、見た目もカッコ悪かった・・・
コメント (2)